- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/07/01 02:17:16
「東北ケーブルテレビネットワーク・プレミアムポータル事業」と「加藤正昭TCN前専務を囲む会」
6月29日(金)、この日は東北ケーブルテレビネットワーク(TCN)の株主総会、そして、その後は東北ケーブルテレビネットワークの専務取締役として、創業以来ご尽力賜った加藤正昭氏の囲む会を開催した。

社長であるダイバーシティメディアの自分と、副社長である秋田ケーブルテレビの松浦社長と、専務である北上ケーブルテレビの加藤専務の3人で、ずっと東北ケーブルテレビネットワークを牽引してきただけあり、加藤正昭氏の存在と影響力は大きく、株主以外の方々も集まってくださった。


株主総会では、提案議案はすべてが承認された。
そして、今年は4K放送の開始によって、放送通信の世界の大激変が始まる年である。
それに、東北ケーブルテレビネットワーク構成局並びに提携局は、しっかり連携して対応する方針である。


また、本総会では二人の取締役の交代があった。
北上ケーブルテレビの加藤正昭氏と、ダイバーシティメディアの田宮政彦氏が退任され、岩手ケーブルテレビジョンの阿部新一社長と、気仙沼ケーブルネットワークの濱田智専務のお二人が、東北ケーブルテレビネットワーク(TCN)の取締役に新たに就任された。












最終的には、有線と無線、RFとIPのどちらのプラットホームにもなれる、ファイブスクリーンのどのマルチモバイルツールからでも、サービスを受けられるものである。




松浦秋田ケーブルテレビ社長からは、この10年間、一緒に東北ケーブルテレビネットワークを牽引してきたこと、東日本大震災を一緒に乗り越えてきたことなどを振り返り、思い出がたくさんあるとの話があった。
みんなで、東北ケーブルテレビネットワークの発展と、加藤さんへの感謝の杯をあげる。
また、Eコマースや決済システムも導入できる。
参加者全員が、とても期待感を持って進めることとした。

約1年ぶりの加藤正昭前専務の参加。
個人的には、とても嬉しかった。

加藤正昭氏を囲む懇親会場は、山形市七日町の「辰寿し」
この日は、三元豚のしゃぶしゃぶとお寿司の組み合わせである。


加藤正昭氏からは、北上ケーブルテレビを退任して、自分のケーブルテレビ事業に携わった約20年間を振り返り、良い人生だったのか?悪い人生だったのか?考える機会が多かったとのこと。
まさに、舘ひろしさん演じる、映画「終わった人」のような日常であるようだとのこと。
しかし、こういう仲間たちから招かれ、その絆や繋がりを確信し、「自分は幸せなんだと思う。」との嬉しい言葉。

そして、「いつも加藤さんを追い越そうとしても、追いつけない!」と話されていた。





御礼あり、感謝あり、とてもみんなにとって、大切な存在であったことが、浮き彫りになる。






そんな話ばかりが出た。

阿部社長や伊藤社長は、少し目を潤ませていた。
東北が1つにまとまってきたのも、正論をキチンと言える加藤さんの精神を受け継いだものである。
加藤さんは、心では泣いているが、涙は流さないと、奥様に言ってきたそうである。



二次会は、いつも日本ケーブルテレビ連盟東北支部会や、YMF山形国際ムービーフェスティバルの後に必ず二次会をするパセオ。


途中、いつもの如く、加藤さんと松浦さんは、とっても落ち着くというシニアの店へと、山形の夜の街へ消えていった…。
心より、これまでのご指導やご支援に感謝であり、できれば、生涯現役で東北ケーブルテレビネットワークを手伝ってもらいたいと懇願したが、なかなか首を縦に振りそうではない。
でも、これからも、色々なご経験からのご指導を心から待ち望んでいることは、本心である。
とってもステキな、夜となったのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12387585041.html