- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/06/15 01:22:25
ダイバーシティメディア第91回放送番組審議委員会
6月11日(月)、ダイバーシティメディア3階会議室にて、第91回の放送番組審議委員会が開催された。

今回の放送番組審議委員会では、3つの自主制作番組を、委員の、皆様からご視聴いただき意見を伺った。


まず1つ目の番組。
「まつトミの35市町村目指す旅〜VOL8 上山市編」
バイキングステーションのMCを務めている、吉本クリエイティブエージェンシー所属のまつトミが、スタジオを出て、山形県内の35市町村を訪ねて、市民の皆さんや町民の皆さんと触れ合う。
また、各地の名所旧跡もめぐり、町の宝を紹介する。
今回は、上山市の横戸市長も登場してくださり、上山市をPRしてくださる。
審議委員会の皆さんも、上山市の素晴らしさを感じたとの声と、もっと多くの上山市の良いところを伝えるようにとの意見があった。

2つ目の番組は、まさにゴッドハンドの中村光太郎先生主演番組、カラダスイッチ〜痛みの9割は自分で治せる〜「ぎっくり腰スイッチ」を観ていただく。
審議委員会の皆さんからは、大反響で大好評!
第2弾の制作希望多数であった。

そして、3つ目の番組は、「MASTER✖️MEISTER(マスター✖️マイスター)の軽部草履の巻」
素晴らしい伝統と、職人の技、そしてものづくりの誇りを観ていただく。
あまり知られていない草履作り。
大絶賛をいただき、ディレクターも、次に向けてさらに意欲が出たと思う。


審議委員会のみなさんからは、真剣に約1時間弱、番組を見ていただく。


青年会議所からは、今年の花火大会特別委員長も務める、山形ニッタンの安藤太一郎専務。
商工会議所青年部からは、SBC代表取締役の佐藤義之氏。
初めてなのに、鋭く適切なご意見を賜る。


内藤いづみ委員からは、番組をより良くするための建設的な意見をいただく。



さらに、ものづくりの重要性を感じる意見を伺う。






山口光委員長からは、ダイバーシティメディアが目指す、「小さいけれど、されど尊い物語」が、しっかり表現されていた3番組だったと、お褒めのお言葉をいただく。
また、万葉集の言葉が取り出される時は乱世であり、今を刹那的に見るだけではなく、長期的に見ることも大切とのアドバイスもあった。



市民のテレビであるダイバーシティメディアは、この地域の良さを知ってもらい、この地域を好きになってもらえれば、これほど嬉しいことはないのである。

これからも、多くの「小さいけれど、されど尊い物語」を探し、山形を再発見したいと、改めて思ったのであった。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12383196634.html