- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/06/09 13:36:32
ホリエモンの和牛トークショー・高橋畜産創立70周年記念
6月7日(木)、発足して3年を迎えた「高橋畜産元気会」が主催した、高橋畜産食肉グループ創業70周年記念事業では、ホリエモンこと堀江貴文社長、和牛マフィアの浜田寿人氏、高橋勝幸社長のトークショーが行われた。

自分も、今回、最初のアテンドをした関係で、ご招待を受けたのである。

「高橋畜産元気会」の渡辺正明会長。
自分の中学校の先輩である。
渡辺会長は、高橋畜産食肉の70年の歴史に触れ、特に先代社長のお父上の勝氏の幼少時からの牛との関わり、種付けから販売までの流れを築くに至るまでの、出会いや感動を話された。
昭和23年畜産業を創業し、昭和44年に蔵王上野に「蔵王牧場」を開設された。
また、現社長の勝幸氏より、「今回の70周年事業は、元気会と社員の皆さんとで祝いたい」との話があり、同じチームを大切にする社長だと感激したエピソードを披露された。

その後、高橋勝幸社長、堀江貴文社長、浜田寿人氏が登壇し、トークショーを行う。




司会はダイバーシティメディアの鈴木淳予アナウンサー。






テーマは「和牛の価値について」


自分の隣で聞いていた、「元気会」幹事の鈴木浩司さん。

この日の料理の牛肉について、高橋勝幸社長から解説があった。

それだけの価値が和牛にはあるのだろう。

記念品の蔵王牛肉カレーと、ホリエモン達の和牛マフィアの「シャトーブリアン」のTシャツ。
堀江社長と浜田氏は、ここ数年、「和牛マフィア」というブランドチームを組織し、「ニッポンの和牛を世界へ」をコンセプトに活動している。
ワインやウィスキーに比べて、「和牛の種付けから子牛を育て販売する手間と時間を考えると、市場値段が安すぎる!」など、和牛の価値の素晴らしさを堀江社長は話し続けた。
浜田氏は、自分がやっている2万円のカツサンドを、サッカー選手のベッカムがわざわざイギリスから買いに来る。
価値を作る努力をし続け、その証がブランドとなる。
また、堀江社長と浜田氏は、この日の昼、高橋勝幸社長の牧場で食べた焼肉が最高の価値だったと、何度も繰り返して話していた。



堀江社長の話を、最後は最前列で真剣に聞かれていた。
最後の締めのご挨拶で、鈴木浩司さんは、高橋勝幸さんを、「尊敬できる後輩経営者」と、語られていた。




しかし、高橋勝幸社長は、和牛の価値はさらに上げていく思いを述べながらも、多くの方々に食べてもらえる庶民性にも言及していらした。
とても素晴らしいトークショーだった。

高橋勝幸社長と渡辺正明元気会会長と。

この日、堀江社長と浜田氏が着ていたTシャツ。
買わせていただく。
高橋勝幸社長のお母様の分までステーキをいただき、お腹も、そしてトークショーも、最高の喜びを味わった夜であった。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12382352605.html