- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/03/18 01:29:11
山形ワイヴァンズ、1点差で 仙台89ERS を降す。
隣町ダービーとでも言うのだろうか?
B2東地区は、東北の各6県で争っている為、交流戦を除けば、いつも東北ダービーである。
だから、山形 VS 仙台は、まさに隣町ダービーの感がある。
最も親交のある隣の県。
自分の母親の実家も宮城県。
だから、自分の体には、半分は山形県、半分は宮城県の血が流れている。
秋田ノーザンハピネッツ同様、昨シーズンのラストに、B1からB2に落ちて来た仙台89ERS。
パスラボ山形ワイヴァンズとは違う、歴史ある名門チームである。
3月17日(土)、仙台市にて、両チームの公式試合が行われた。

稀に見る激戦であった。
終始、ディフェンシブなゲームで、ロースコアで推移する。
実は、この2週間、いや正式にはこの1週間、パスラボ山形ワイヴァンズの内部事情は、凄まじい嵐であった。
全ての悪しきものを出し、本来のコミュニケーションを取れたと信じている。
それが、藤岡、高濱、山本、伊澤、オリビエなどのベンチでの喜びや盛り上がりに出ていた。

ここ数試合、審判へのクレームが、とても少なく、スポーツマンシップを重んじていることに現れているが、パスラボ山形ワイヴァンズは、劇的に変わった。
何よりも、「フォア・ザ・ワイヴァンズ」と「バスケットに集中!」を再確認し、それを実践しているのだ。

仙台89ERSは、シーズン後半から、流石に強いチームになっている。



今日も、前回の青森ワッツ戦のように、ビリー、オリビエ、中島らが、スタートから頑張ってくれた。

無理をしたのか、オリビエが、足首をひねって退場する。

しかし、それをカバーしたのが、前節は休場していたウィルである。

伊澤も、それに続いてくれた。

ロースコアゲームの割には、ワイヴァンズベンチが、まとまっていた。
みんなが、意識を持っていた。
フォア・ザ・ワイヴァンズ!

佐藤正成選手は、何回か自分たちから、石川裕一GM代行と夜に呼ばれて、キャプテンとしてのミッションを与えられたから、大変だったと思うが、よく勝ち切ったと思う。

ベンチの声は大きい方が、いいと思う。
その強い気持ちが溢れ出て、藤岡はコートに出ると、元気溌剌であった!

ビリーもウィルも、ちょっとドライブが多すぎるキライがある。
外国人選手のスリーポイントやフリースローは、最近は入らないのが痛い。
もっとイメージして、強気でしっかり打って欲しい!


仙台89ERSは62点である。
本当に大激戦の1点差の試合である。
明日も、厳しい試合だろうが、楽しみである。
両チーム合わせて、仙台のクレイグが1人で21点でトップの得点だった。
ワイヴァンズでは、ビリーが19点、中島が18点。
明日も同一カードである。
胸踊る、さすがプロの技のような、見ている人の心を鷲掴みにするような、最高のプレイを待っている。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12361131265.html