- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/01/29 23:59:29
☆REBORN☆ リボーン…ワイヴァンズ!
REBORN
生まれ変わる。
復活、蘇り。

今回の茨城ロボッツと山形ワイヴァンズとの試合は、とても残念で悔しい結果に終わった。
これまで、何度も話し合い、積み上げてきた方針が、簡単に覆される。
前半とても調子が良い選手を、後半使わなかったり、前日、スタッツを残せない選手を使い続けたり…。

多くのブースターが、茨城県まで駆けつけて下さった。
心からの感謝であるし、本当にありがたい。

これは、選手というよりも、コーチ陣の責任に由来することは明白である。
立場上、これ以上のコメントは避けるが、ECもHCもACも、REBORNの意味を考えて、自分自身の「プロ」チームを率いる覚悟を持って、次節に臨んで貰いたい!
采配、選手の用い方、タイムアウトの取り方、試合の流れを見ながら戦術を変える応用力と柔軟性、そして、コーチが3人いる意味が、自己評価ではなく、チーム評価として、確固たる存立が、成されているか否かを問う。
いや、自己が、その意識を持って、何度も話し合っているそれぞれの役割を、それぞれが遂行しているか否かを、自問自答すべきである。
プロは厳しい。
1試合1試合が、チームとしては、生き死にをかけたものである。
その采配を委ねているのは、コーチ陣に他ならない。
ECが最も責任はあるが、次に責任があるコーチ陣が、それぞれの意見を述べ協議しなければ、3人いる意味はないのである。
これからの相手は、簡単には勝たせてもらえない。
しかし、自分のバスケットにかけたすべてを出し切って、パスラボ山形ワイヴァンズのバスケットを見せて欲しいと、心から願うのである。
REBORN…生まれ変われ!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12348560566.html