- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/01/24 23:59:11
日本テクトホールディングス増岡社長と「ボーノ」でのディナーミーティング。
1月20日(土)、日本テクトホールディングスの増岡厳社長と、様々な打ち合わせをする。
新しい事業を行うにあたり、金融機関の選び方や、これからのビジネススキームの構築など、流石にファイナンシャルコンサルティングや、クックパッドへの株式売買や、日本最大視野を持つ様々なビジネスのトップだけあり、いつもいつも、とても参考になる。

自分も彼の企業グループの顧問になっており、彼も東北ケーブルテレビネットワークの株主でもあり、顧問にもなっている。

山形には、すでに15年も前から、月に1回ペースで来ているので、ほとんど美味しい料理は食べている。
彼は自分と同じように、アルコールは飲まない。
だからではないが、グルメである。
しかし、驚いたことに、イタリアンの「ボーノ」には来たことがないという。
最初の「庄内浜ずわいがにと米沢雪菜のサラダ」を食べた瞬間に、「美味い!」と言っていた。

「ブイヤベース」
真鯛、ムール貝、ヤリイカ、小海老。
きくわたのフライもあり、海の幸満載である。


メインディッシュは、牛フィレのパイ包み焼き。
これが、見た目以上に美味い!

掘込せりと小カブとゆり根の、手打ちのフェットチーネ。

楽しくもあり、スキームも決まり、いろんな案件を展開していく。
いいミーティングとなった。

とても濃厚なクルミのチョコケーキのドルチェ。
増岡厳も、満足してくれた。

ところで、今回、増岡社長が第1部で連れてきた方は、セグウェイジャパンの代表取締役社長の大塚寛氏である。

「やはり流行りもんが好きなんだな!」と話したら、「シティーボーイ!オシャレ、先取り!」と、自信たっぷり!
そんな事を話しながらも、様々なケーススタディをする。
何十年も、セグウェイが活用されている息の長さに驚いた。
こちらは、夕食のコア打ち合わせの前の案件。
中心商店街などで、乗れればいいのだが、道路では乗れない。
いろんな課題をクリアしながら、先進国の活用例を基に、検討をしていくつもりである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12346976251.html