新加盟店

日記アーカイブズ

2010年10月一覧(26)

2010年09月一覧(5)

2010年11月一覧(20)

2010年12月一覧(23)


2011年01月一覧(27)

2011年02月一覧(24)

2011年03月一覧(30)

2011年04月一覧(29)

2011年05月一覧(25)

2011年06月一覧(21)

2011年07月一覧(24)

2011年08月一覧(30)

2011年09月一覧(18)

2011年10月一覧(25)

2011年11月一覧(24)

2011年12月一覧(27)


2012年01月一覧(29)

2012年02月一覧(27)

2012年03月一覧(27)

2012年04月一覧(27)

2012年05月一覧(28)

2012年06月一覧(30)

2012年07月一覧(29)

2012年08月一覧(29)

2012年09月一覧(28)

2012年10月一覧(29)

2012年11月一覧(28)

2012年12月一覧(31)


2013年01月一覧(28)

2013年02月一覧(26)

2013年03月一覧(23)

2013年04月一覧(26)

2013年05月一覧(25)

2013年06月一覧(28)

2013年07月一覧(26)

2013年08月一覧(23)

2013年09月一覧(26)

2013年10月一覧(27)

2013年11月一覧(25)

2013年12月一覧(24)


2014年01月一覧(25)

2014年02月一覧(22)

2014年03月一覧(24)

2014年04月一覧(27)

2014年05月一覧(24)

2014年06月一覧(24)

2014年07月一覧(26)

2014年08月一覧(26)

2014年09月一覧(22)

2014年10月一覧(22)

2014年11月一覧(23)

2014年12月一覧(27)


2015年01月一覧(23)

2015年02月一覧(21)

2015年03月一覧(26)

2015年04月一覧(22)

2015年05月一覧(20)

2015年06月一覧(23)

2015年07月一覧(20)

2015年08月一覧(19)

2015年09月一覧(17)

2015年10月一覧(17)

2015年11月一覧(20)

2015年12月一覧(18)


2016年01月一覧(22)

2016年02月一覧(25)

2016年03月一覧(24)

2016年04月一覧(29)

2016年05月一覧(30)

2016年06月一覧(27)

2016年07月一覧(28)

2016年08月一覧(29)

2016年09月一覧(27)

2016年10月一覧(30)

2016年11月一覧(26)

2016年12月一覧(27)


2017年01月一覧(28)

2017年02月一覧(24)

2017年03月一覧(28)

2017年04月一覧(28)

2017年05月一覧(29)

2017年06月一覧(28)

2017年07月一覧(29)

2017年08月一覧(28)

2017年09月一覧(27)

2017年10月一覧(27)

2017年11月一覧(27)

2017年12月一覧(29)


2018年01月一覧(30)

2018年02月一覧(27)

2018年03月一覧(30)

2018年04月一覧(29)

2018年05月一覧(24)

2018年06月一覧(27)

2018年07月一覧(31)

2018年08月一覧(27)

2018年09月一覧(28)

2018年10月一覧(28)

2018年11月一覧(27)

2018年12月一覧(23)


2019年01月一覧(26)

2019年02月一覧(23)

2019年03月一覧(20)

2019年04月一覧(24)

2019年05月一覧(24)

2019年06月一覧(27)

2019年07月一覧(26)

2019年08月一覧(27)

2019年09月一覧(25)

2019年10月一覧(26)

2019年11月一覧(26)

2019年12月一覧(25)


2020年01月一覧(26)

2020年02月一覧(22)

2020年03月一覧(23)

2020年04月一覧(24)

2020年05月一覧(22)

2020年06月一覧(21)

2020年07月一覧(18)

2020年08月一覧(20)

2020年09月一覧(19)

2020年10月一覧(9)

2020年11月一覧(19)

2020年12月一覧(17)


2021年01月一覧(21)

2021年02月一覧(18)

2021年03月一覧(23)

2021年04月一覧(23)

2021年05月一覧(20)

2021年06月一覧(17)

2021年07月一覧(13)

2021年08月一覧(17)

2021年09月一覧(16)

2021年10月一覧(18)

2021年11月一覧(17)

2021年12月一覧(15)


2022年01月一覧(17)

2022年02月一覧(19)

2022年03月一覧(19)

2022年04月一覧(16)

2022年05月一覧(21)

2022年06月一覧(14)

2022年08月一覧(18)

2022年07月一覧(16)

2022年09月一覧(18)

2022年10月一覧(15)

2022年11月一覧(19)

2022年12月一覧(18)


2023年01月一覧(17)

2023年02月一覧(14)

2023年03月一覧(16)

2023年04月一覧(14)

2023年05月一覧(19)

2023年06月一覧(15)

2023年07月一覧(20)

2023年08月一覧(15)

2023年09月一覧(13)

2023年10月一覧(20)

2023年11月一覧(17)

2023年12月一覧(19)


2024年01月一覧(14)

2024年02月一覧(13)

2024年03月一覧(15)

2024年04月一覧(17)

2024年05月一覧(17)

2024年06月一覧(19)


時森 ししん

自己紹介

関連店舗

MOVIE ON やまがた

  • 店舗/発信者情報
  • お知らせ一覧
  • お得・クーポン情報

時森 ししんさんの新着日記

2017/12/30 23:59:41
山形ワイヴァンズ4連勝ならず・心身ともにリセットを!

2017年、最後の試合となった南陽市民体育館での福島ファイヤーボンズ戦。

昨日は、パスラボ山形ワイヴァンズが26点の大差をつけて、福島ファイヤーボンズを退けた。

大差がついた試合だったが、B2東地区の2位の福島ファイヤーボンズと、3位の山形ワイヴァンズの試合ということもあり、本日午後2時からの試合であるが、すでに午前11時には1階自由席のチケットは売り切れとなった。

本当に、多くの方々が応援に駆けつけてくださり、感謝感激である。
今日も雪で道路事情が悪い中での来場である。



{1D5D263E-67D8-4290-A824-F6CDB076EE66}
南陽市民体育館は、試合開始の前から熱気に包まれ、ボルテージが上がって行く。



{3BF644C9-A6C3-4ED3-9E3B-1FB7BE9B5646}
{FF2ECB12-054F-43E8-ACEC-72837FBE35F6}
{1BB8FC42-7285-4B8A-B3C1-A57CBBB92338}
{EF1AA0AD-95CF-4946-8602-058405BFB548}
2階席も、途中からは立ち見が出た。
1階も、椅子がなく、中学生や高校生くらいの方々は、ステージ下の床に座って観戦していた。



{0DFFAFF3-D730-4BCE-B0E9-7B506CB5662D}
南陽市バスケット連盟会長の和田廣さんは、「南陽市民体育館では、過去最高の入りかもしれない!」とのこと。



{0CF9DDE8-66F8-46CB-B549-56CD4DD81A88}
佐藤正成選手の出身地の寒河江信高畠町長から、両チームに高畠ワインが贈られる。



{63DA1CF0-F426-4146-9687-2A4CC4054B75}
{95F915A4-6DBF-49E4-9C1A-94C9E45749AF}
{7A5D3F20-9D65-489C-8699-535D7EED0C45}
{96467072-BD2D-4B14-A42A-308056E57B17}
今日は、ワイヴァンズチアリーダーにとっても、今年最後の試合で、締めくくりである。

本当に、苦しい時も、辛い時も、イライラした時も、ファンや来場者を励ましてくれた。

彼女たちの笑顔に、どれだけ助けられたか分からない。

感謝である。



{8646A07A-093D-4CD8-B8CD-E6D7FA05BB1E}
そして、昨日から登場した、ワイヴァンズチアリーダーの缶バッヂのガチャポン。

飛ぶような売れ行きで、驚いている。



{CE24F33A-38E8-4DB0-86F2-96484725F585}
年末だけに、帰省してきた子ども達や、関係者の家族などの顔も見えた。

ダイバーシティメディアの笹原専務の長男夫妻と孫たち。



{52650917-F1A2-4903-BBCF-9D15DE15965D}
元キャスター兼秘書室を取り仕切っていた鈴木まり子アナウンサーと旦那様。
そして、現在の櫻井秘書室長とお嬢ちゃん。



{567D2AD4-241A-4D1F-B6A8-84B74AECDE48}
そこへ、まり子さんのご長男も登場!
「お父さんと似ている!」と言ったら、「吉村社長も、すっかりお父さんの吉村市長と体型がそっくり!」と言われた。

痛いところを突かれた!
来年は、もう少しダイエットしよう!



{6AA51709-C3A0-4070-8831-C3CAE2E404A2}
{DE4166B4-CF6C-4EB3-881D-1E5081784274}
さて、今年最後の試合は、前半から福島ファイヤーボンズからペースを握られたまま、最後までワイヴァンズの良いところが出なかった試合であり、今年最後の試合としては、観客を魅了するプレーは、ほぼ無かった。

残念である。



{3C93BDC9-E3C8-44D4-A81D-0BA684D997B7}
{E895D8C9-E861-4A8E-B4D6-563A6FBAEA89}
勝負ごとは水物である。

昨日のブログでも書いた。

しかし、勝負にならない、いや、勝負ができない状態で試合に出るのは、やはりお客さんに失礼である。



{D1CC8984-7516-4116-BE78-23846DE55284}
{CE1FEAE8-8EAD-4F61-8438-FEEA07CD329C}
{0586ACDC-482E-4C7D-A7AF-3DC023528153}
ブースターやピーター、そして多くのファンには、どんな時も変わらない応援をしてくださり、感謝である。



{BF57BB34-F5E2-43B7-B38B-BE4549E335D7}
{DD220F4D-EE58-4269-BBA3-154A1F1E413C}
{53BA9DEA-3DED-42B0-B1AB-064FA54206DA}
{50A1DCA9-1513-48B9-A548-3DA636EB93D7}
{BF1D5404-07C5-417B-8FC9-3D3F718D45EC}
だからこそ、万全な状態で試合に臨まなければならない。

気持ちだけではダメであり、身体的な限界や、ケガなどの状態を隠して試合に出ても、良い試合はできない。

その気持ちは嬉しい!
しかし、そこをしっかり見抜き、選手起用…キャスティングをしっかりしないと、ミスばかり多くなり、最後はケガに繋がる。

ウィルの指の骨折…シュートが決まらない。
正成の膝と肘と指…ボールコントロールができない。
河野も、肩に異常を感じるし、体力的にも限界。


負ける試合もあるし、今日のジャッジは素人並み。
是非、BリーグとJBAにはキチンとこの二日間の試合を見て検証してほしい。
DVDは送らせていただく。

ジャッジメントで、観客や選手が、必要以上にストレスを感じるのはいかがなものか?
誤審がありすぎる…ということである。

審判もボランティア制じゃなく、命がけの職業人としてやらなければおかしい。

命懸けのチームと、命懸けの選手を裁くのは、ボランティア?というのは、混乱を生むだけである。



{07EB1DF1-3CE8-456F-B565-22466A94A708}
{E89ACB54-45DE-4034-A2F6-6FDA7CEAD61F}
しかし、ジャッジの件は、両チームのストレスだから痛み分けとして、本日の敗戦は、チームの選手たちの限界を超えている疲れと、コーチ陣の采配に由来する。

あんなにフリースローを外したのは、今季初ではないだろうか?
福島が75パーセント。
山形が47パーセント。

入らないなら入らない理由がある。


今日のスリーポイントも、大きな差ができた。
福島は22分の7で、32パーセント。
山形は17分の1で、6パーセント。

この極端な数字の意味を、何故、ワイヴァンズコーチ陣は理解していないのだろう?

3人のコーチ陣が、選手の状態を把握していないか、もしくはジョーに情報をあげていないかにつきる。

選手たちは、「いけます!やれます!大丈夫です!」と言うとしても、「ダメだ!無理だ!やれないな!」と試合には出さない判断をしなければ、誰がするのだろう。

その、ちょっとした勝機の掴みや、選手の状態や、息づきや、把握する力を磨き上げ、しっかりした組み合わせの采配を、まだまだ学ばなければならないのだ。



{2EFE8656-3124-42E1-9ED5-0E1A8B6D4507}
ビリー28点と、一人気を吐いていた。

福島ファイヤーボンズが73点。
山形ワイヴァンズが62点。
11点差で敗戦。

キャスティング次第で勝てた試合。

疲れすぎやケガで、限界を超えている選手は試合に出さないことを考えるべきである。

もっともっと、目の前の選手状態を見抜ききる力を、3コーチ陣に求めたい。


今日の試合をもって、しばらくは休暇に入る。

心身をリフレッシュすると共に、もう一度、チームとしての方向性を確認し、リセットするには、ちょうどいい時間である。


見えないものは、見ようとしなければ、何も見えない。
心の声は、耳を澄まして聞こうとしなければ、聞こえない。

リーダーの大切な要諦である。











元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12340500293.html

ページトップへ