新加盟店

日記アーカイブズ

2010年10月一覧(26)

2010年09月一覧(5)

2010年11月一覧(20)

2010年12月一覧(23)


2011年01月一覧(27)

2011年02月一覧(24)

2011年03月一覧(30)

2011年04月一覧(29)

2011年05月一覧(25)

2011年06月一覧(21)

2011年07月一覧(24)

2011年08月一覧(30)

2011年09月一覧(18)

2011年10月一覧(25)

2011年11月一覧(24)

2011年12月一覧(27)


2012年01月一覧(29)

2012年02月一覧(27)

2012年03月一覧(27)

2012年04月一覧(27)

2012年05月一覧(28)

2012年06月一覧(30)

2012年07月一覧(29)

2012年08月一覧(29)

2012年09月一覧(28)

2012年10月一覧(29)

2012年11月一覧(28)

2012年12月一覧(31)


2013年01月一覧(28)

2013年02月一覧(26)

2013年03月一覧(23)

2013年04月一覧(26)

2013年05月一覧(25)

2013年06月一覧(28)

2013年07月一覧(26)

2013年08月一覧(23)

2013年09月一覧(26)

2013年10月一覧(27)

2013年11月一覧(25)

2013年12月一覧(24)


2014年01月一覧(25)

2014年02月一覧(22)

2014年03月一覧(24)

2014年04月一覧(27)

2014年05月一覧(24)

2014年06月一覧(24)

2014年07月一覧(26)

2014年08月一覧(26)

2014年09月一覧(22)

2014年10月一覧(22)

2014年11月一覧(23)

2014年12月一覧(27)


2015年01月一覧(23)

2015年02月一覧(21)

2015年03月一覧(26)

2015年04月一覧(22)

2015年05月一覧(20)

2015年06月一覧(23)

2015年07月一覧(20)

2015年08月一覧(19)

2015年09月一覧(17)

2015年10月一覧(17)

2015年11月一覧(20)

2015年12月一覧(18)


2016年01月一覧(22)

2016年02月一覧(25)

2016年03月一覧(24)

2016年04月一覧(29)

2016年05月一覧(30)

2016年06月一覧(27)

2016年07月一覧(28)

2016年08月一覧(29)

2016年09月一覧(27)

2016年10月一覧(30)

2016年11月一覧(26)

2016年12月一覧(27)


2017年01月一覧(28)

2017年02月一覧(24)

2017年03月一覧(28)

2017年04月一覧(28)

2017年05月一覧(29)

2017年06月一覧(28)

2017年07月一覧(29)

2017年08月一覧(28)

2017年09月一覧(27)

2017年10月一覧(27)

2017年11月一覧(27)

2017年12月一覧(29)


2018年01月一覧(30)

2018年02月一覧(27)

2018年03月一覧(30)

2018年04月一覧(29)

2018年05月一覧(24)

2018年06月一覧(27)

2018年07月一覧(31)

2018年08月一覧(27)

2018年09月一覧(28)

2018年10月一覧(28)

2018年11月一覧(27)

2018年12月一覧(23)


2019年01月一覧(26)

2019年02月一覧(23)

2019年03月一覧(20)

2019年04月一覧(24)

2019年05月一覧(24)

2019年06月一覧(27)

2019年07月一覧(26)

2019年08月一覧(27)

2019年09月一覧(25)

2019年10月一覧(26)

2019年11月一覧(26)

2019年12月一覧(25)


2020年01月一覧(26)

2020年02月一覧(22)

2020年03月一覧(23)

2020年04月一覧(24)

2020年05月一覧(22)

2020年06月一覧(21)

2020年07月一覧(18)

2020年08月一覧(20)

2020年09月一覧(19)

2020年10月一覧(9)

2020年11月一覧(19)

2020年12月一覧(17)


2021年01月一覧(21)

2021年02月一覧(18)

2021年03月一覧(23)

2021年04月一覧(23)

2021年05月一覧(20)

2021年06月一覧(17)

2021年07月一覧(13)

2021年08月一覧(17)

2021年09月一覧(16)

2021年10月一覧(18)

2021年11月一覧(17)

2021年12月一覧(15)


2022年01月一覧(17)

2022年02月一覧(19)

2022年03月一覧(19)

2022年04月一覧(16)

2022年05月一覧(21)

2022年06月一覧(14)

2022年08月一覧(18)

2022年07月一覧(16)

2022年09月一覧(18)

2022年10月一覧(15)

2022年11月一覧(19)

2022年12月一覧(18)


2023年01月一覧(17)

2023年02月一覧(14)

2023年03月一覧(16)

2023年04月一覧(14)

2023年05月一覧(19)

2023年06月一覧(15)

2023年07月一覧(20)

2023年08月一覧(15)

2023年09月一覧(13)

2023年10月一覧(20)

2023年11月一覧(17)

2023年12月一覧(19)


2024年01月一覧(14)

2024年02月一覧(13)

2024年03月一覧(15)

2024年04月一覧(17)

2024年05月一覧(17)

2024年06月一覧(17)


時森 ししん

自己紹介

関連店舗

MOVIE ON やまがた

  • 店舗/発信者情報
  • お知らせ一覧
  • お得・クーポン情報

時森 ししんさんの新着日記

2017/12/07 00:55:08
父親の形見「袖を通していない紋付き」が箪笥から見つかる

11月20日(月)、久しぶりに父の家に入った。
今年になって初めてではないだろうか?

母や妻は、時々来ているらしいが、自分はほとんど来ていない。

父が現役の山形市長在職中に亡くなったのは、2003年8月20日である。

14年が過ぎた。



{7DB4CBAD-4DC6-4013-9851-0D00E0F25E5B}
今回、以前から親しくさせていただいている方のご家族から、婚礼の仲人を頼まれた。

モーニングも新調していたのだが、結納式は、老舗料亭「四山楼」で執り行う事となり、急遽紋付袴を着ることになった。

母と妻を従え、いや、逆だ。
母と妻につき従い、父の着物が仕舞ってある箪笥を開ける。



{225FA64A-0096-42E8-AB10-3672BC405CAD}
記憶では、父は何枚かの紋付袴を着ていた。



{016F5F76-7898-47F0-BE63-7A163994B311}
{2C2B9802-4E9B-4748-9A30-B3E0BDE6FCE2}
24年間にわたり続いていた、当時の共産党や社民党の金沢忠雄市長から、山形市政を奪還しようと、自民党公認候補として、政府の全面的な応援を受けて立候補したのが当時山形県議会4期連続トップ当選をしていた父・吉村和夫であった。

当時55歳。
そこから、3度挑戦しても、山形市の体制は変わらなかった。

3度目の挑戦の時は、盟友であり兄弟分であった、将来の総理大臣候補と言われていた鹿野道彦代議士が、2大政党を作ると自民党を出たことにより、父も無所属で市長選挙に臨んだ。

当時は、自民党の山形県1区は、鹿野道彦氏と近藤鉄男氏で二分しており、遠藤利明氏は近藤鉄男氏の秘書から日本新党からの出馬で、衆議院議員に当選された。



{86902083-A6A1-4906-AAD4-79754D53EDAF}
そんなぐちゃぐちゃな国政、政党の離合集散の中、山形市を二分した3期12年間にわたる金沢、吉村の戦いは終わった。

父は、県政史上最高得票の2万4千票を獲得して、山形県議会議員に戻った。

その後、金沢忠雄市長の後継者が、秘書室で金品の授受などの大騒動となり、秘書課長は逮捕され、山形市長選挙が行われる事となる。

結果、4度目の山形市長選挙で、父は初当選を果たす。

しかし、任期半ばで病魔に勝てずに他界したのだ。

ほとんど、父の違品は整理していないが、いずれキチンと整理したい。



{540770D2-4316-4EB1-AA48-1936827E2817}
{8F6051EA-7114-4256-B66E-CF1AABA91628}
{7BB42694-740D-418E-B423-5A89C6351753}
驚いたことに、父の箪笥から出て来たのは、母が言うには、山形市長時代に作ったという、紋付である。

袖を通してない状態で出てきた。
新品を14年ぶりに陽の光に当てたのである。



{02EF5E77-4BD3-4B88-9015-F6821F83FBC4}
{B3196BDF-5EF0-411A-8B9C-8EBD0D68ACF1}
全てを自分の家に持ってきて着てみた。

ピッタリであった。

まさに、父の形見であり、自分に残してくれていたと思った。



{D004B698-3D8E-46E2-AE71-0F5F66AFCF3D}
近々アップするが、結納式はとても素晴らしかった。
そこで、父が袖を通してなかった紋付を、自分が着て歴史を繋いでいる。

感無量であったのである。







元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12334347047.html

ページトップへ