- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/11/26 22:51:11
山形県民必見! 文翔館で撮影された映画「ラストレシピ」
1930年代の満州。
天皇の料理番・西島秀俊演ずる山形直太朗が人生を賭けて考案した究極のレシピ。
時空を超えて、そのレシピを解き明かすのは、どんな味でも再現できる「絶対味覚〜麒麟の舌」を持つ料理人、二宮和也演ずる佐々木充。

「おくりびと」でアメリカアカデミー賞外国語映画賞を受賞した、山形県とは縁の深い滝田洋二郎監督の作品である。

1933年、山形直太朗は、国命を受けて、究極の日本料理「大日本帝国食菜全席」のメニュー開発の為、妻の千鶴(宮崎あおい)とともに、満州国へ移住する。

山形直太朗は、世界の食材が集まる満州国で、彼の才能は開花し、斬新なメニューを次々と開発していく。
彼もまた、麒麟の舌を持つ料理人だったのである。


山形は、日本と他国の料理を融合して新たなレシピを生み出すことが、民族間の相互理解の助けになり、料理で話をすることができると思うようになる。
彼とスタッフ達の、喜びの日々が続いていく。

満州国に天皇陛下が行幸され、晩餐会で「大日本帝国食菜全席」をお披露目する事が決まった矢先、ハルピン関東軍司令部の陸軍大佐の三宅太蔵(竹野内豊)から、戦争に突入させる為の、ある陰謀に協力するように言われる。

人々を喜ばせ、和する為のレシピ。
自らの命をかけて、陰謀を阻止するのだが…。

そして、70年の時を超えて、現代日本の「麒麟の舌を持つ料理人」佐々木充へ、その幻のレシピの捜査依頼が来たのである。

「死ぬ前に、あの料理をもう一度食べたい!」というクライアントの要求に応えて、臨終近くなっている病室で、その料理を復元して食べさせ、多額の現金を稼いでいた佐々木充。

しかし、そこには、綾野剛演じる親友の料理人柳沢の支えがある。
山形直太朗が「大日本帝国食菜全席」の裏のページに彼の哲学が記されている。






レシピが、全て載っている。

幻のレシピとは?
その存在とは?
調べてる中で、大どんでん返しのゴールに行き着く佐々木。

そんな時代。

このレシピへ託した願いとは…。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12331612551.html