- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/10/06 14:31:56
東海山形学園61周年創立記念式典〜そして、新校舎完成間近!
10月5日(木)、東海大学山形高等学校を経営している東海山形学園の創立61周年記念式典が挙行された。
そして、いよいよ、創立60周年を期して着工した新校舎建設も、1年を経て、いよいよ完成間近となっている。

その全貌が、やっと見えてきた東海大学山形高等学校。
深い緑と、拾い青空と、川のせせらぎの中に、「私学の多様性の泉」が湧き出るような校舎でありたいと思います。

本日の61周年の創立記念式典では、今の混沌とした世界情勢、北朝鮮とアメリカの対立、我が国の上空をミサイルが飛ぶ異常な事態、そんな危険な空気がこの世界を覆っている現状。
東海山形学園が、社会教育の中核に置いている「平和教育」と「命の教育」
「国家主権」ではなく「主権在民」の大切さと、小さな価値や違う考えを認める多様性を畑とし、一人一人が違う花を咲かせる豊かさなどを話す。


来賓控え室には、加藤事務次長が活けた花が飾られていた。
花は、心を癒してくれる。

理事長室に行くと、デスクに違う花が飾られていた。
いつも、いつも、感謝である。

そして、学校で種子から育てた「フウセンカズラ」も、とても魅力的である。

その後、昭和47年に建立された「一橋地蔵尊」のお参り。
生徒達の部活や課外活動などが安全に行われるよう、毎年創立記念日にお参りをしている。

今年は、建立からちょうど50年。
お参りをしている最中に気がつく。
校長、教頭、部活代表の先生方、生徒会、体育部所属の生徒たちと、達磨寺のご住職を真ん中にして、記念撮影。
新校舎の完成間近なので、良かったと思った。

そして、完成まで、追い込みの建設現場!

新校舎が完成した後に解体する旧校舎。

新旧校舎が並ぶ。


いよいよ来月、新しい歴史の1ページを開くのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12317039161.html