- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/08/30 23:59:35
古賀俊輔プロデューサーと山本亜希監督と打ち合わせ!
昨年の秋に開催されたYMF山形国際ムービーフェスティバル以来の再会。
日本で最も忙しいプロデューサーの1人である友人の古賀俊輔氏。
昨年の「火花」や、行定勲監督最新作の「ナラタージュ」も、古賀さんのプロデュースである。
ここ数年の廣木隆一監督の作品も、ほとんどが古賀プロデューサーである。
そして、2014年のYMF山形国際ムービーフェスティバルでグランプリを受賞した山本亜希監督。
彼女は、同年に、吉本興業主催の京都国際映画祭でもグランプリを獲得している。

普段は、フランスで暮らしている山本亜希監督。
8月31日にはフランスに帰らなければならないし、古賀プロデューサーもドラマ制作などが続くということで、8月28日(月)だけが、3人が唯一会える日となったのである。




日本シナリオ作家協会理事長の加藤正人さんが書いた、第2稿を先日いただいていたが、昨夜打ち合わせをし、少し手直しを加えるとのこと。
脚本も、最終段階に入って来ている。
この日は、制作資金と、製作委員会の組成と、配給の話をする。
さらには、来月末あたりから、キャスティングの打ち合わせもしましょうとのこと。
大体の監督たちが考えたイメージに、参加者たちのイメージを入れ込むのである。
最終稿ができたら、出資者の皆さんへ送る予定である。


その後、ダイバーシティメディアの向かいの、イタリアン「Buono・ボーノ」にて夕食をとる。
古賀プロデューサーが、階段でタバコを吸っていた。
愛煙家には、きつい時代だ…。

スモークサーモンのガレット・サワークリーム添え。

庄内浜のスズキとカナダ産ムール貝のマリナーラ風。

料理はモチロン美味しいが、さまざまな映画制作や映画祭のあり方など、映画界全般の話となり、楽しすぎるひと時となった。

山形牛リブロースのタリアータ。
味がとても良い。

カラスミのスパゲティ・ボッタルガ。
美味しいスパゲティである。

古賀プロデューサーとは、やはり価値観が似ている。
いつまでも話が途切れないのだ。
山本亜希監督は、天真爛漫で、直球の人である。
だから、みんなで、色んなことを本音で話し、さまざまなゴールを想定し、各代表者たちは、それらをまとめ実行すればいいのである。

最後は、キャラメルのアイスクリームである。
話も盛り上がり、このYMF山形国際ムービーフェスティバルの未来を語った。
スキルアップを目指し、素晴らしい作品ができれば、いいと思うのだが…。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12305954508.html