- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2011/06/01 23:22:43
水が流れるが如く。
水は、カタチを変えながら、流れていく。
高いトコロから低いトコロへ…それは不変である。
しかし、広がったり狭まったり、浅くなったり深くなったり…その場面、その環境に合わせ、柔軟にカタチを変え流れる。
昨夜からの24時間は、そんなカンジに、自分の時間は経過した。
昨夜は、午後7時より、ケーブルテレビ山形市民チャンネルの超人気番組『今日とは違う、世界がある。』というトーク番組で、テーマは『新しい国のカタチ…福島原発による課題や問題点(6月の毎週・土曜・日曜に放送)』の収録。
自分も、内容が難しいだけに、勉強を少しする。
久しぶりに『ローマクラブのリポート』等も読む。
出演者は、高橋節山形県副知事、梅津庸成農林水産大臣政務秘書官、コメンテーターは、石川敬議氏、それに自分である。
キャスターは、ケーブルテレビ山形のエース、鈴木淳予さん。
やはり放射能問題は、今すぐに解決することはまず無く、『いかにこれから上手に付き合っていくか?』ということを模索するべきであると思った。
つまり、身体の中にできたガンは根治は難しいが、バランスをとりながら共存していく…そんな新たな時代を迎えたと番組を通して確信した。
その後、出演者の梅津庸成秘書官と、静かなトコロで寿司をツマミながら政治と人間関係について、様々な角度から初めて話した。
さすがに、頭もいいし、人柄もいいし、爽やかであった。
帰宅したのが午前1時。
気がついたら朝だった。
キッチンのイスに座った瞬間寝てしまったのだろう。
疲れが十分とれないながら朝礼と月初の全社員ミーティングに出る。
昼は、奥出、渡辺両局長と、吉田副局長とStaffユタカと『めんこいや』へ行く。
ユタカ以外は、『めん蔵』から『めんこいや』に独立してからは、初めてだそうで、『しょうゆパイタン』を、これは美味い☆と、客が並ぶ理由が解ったようだった。
自分は『ちゃんぽん』を初めて食べるが、この店の、No.1だと感じた。
午後からはムービーオンにて、Staffミサトと、重要な事務処理をする。
午後6時には、仕事が終わったので、ユタカと3人でうどんを食べに行き、午後6時45分からのアニメ『豆富小僧』3D映画を3人で観る。
声優が、深田恭子、武田鉄矢、小池徹平、松平健、大泉洋、宮迫博之、はるな愛、檀れい、平野綾ナドナド、すごいのである。
妖怪なのに、人を恐がらせることができない。
でも、彼しかできないこともある。
そんなピュアな映画であった。
今日の一日は、様々な場面、そして、それに合わせながら、自分のスイッチやチャンネルを柔軟に切り替えながら過ごしたような気がする。
若い時は、つまずいた石にこだわりすぎて、時間ばかり過ぎていった記憶も多い。
でも、今は、少々自分の方向性と違ったり、やりたいことができなくなったりしても、あまり囚われず、水の流れに乗るようにしているのである。
しかし、今日こそは、ベッドに寝よう!
そう思うのであった。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-10910462889.html
高いトコロから低いトコロへ…それは不変である。
しかし、広がったり狭まったり、浅くなったり深くなったり…その場面、その環境に合わせ、柔軟にカタチを変え流れる。
昨夜からの24時間は、そんなカンジに、自分の時間は経過した。
昨夜は、午後7時より、ケーブルテレビ山形市民チャンネルの超人気番組『今日とは違う、世界がある。』というトーク番組で、テーマは『新しい国のカタチ…福島原発による課題や問題点(6月の毎週・土曜・日曜に放送)』の収録。
自分も、内容が難しいだけに、勉強を少しする。
久しぶりに『ローマクラブのリポート』等も読む。
出演者は、高橋節山形県副知事、梅津庸成農林水産大臣政務秘書官、コメンテーターは、石川敬議氏、それに自分である。
キャスターは、ケーブルテレビ山形のエース、鈴木淳予さん。
やはり放射能問題は、今すぐに解決することはまず無く、『いかにこれから上手に付き合っていくか?』ということを模索するべきであると思った。
つまり、身体の中にできたガンは根治は難しいが、バランスをとりながら共存していく…そんな新たな時代を迎えたと番組を通して確信した。
その後、出演者の梅津庸成秘書官と、静かなトコロで寿司をツマミながら政治と人間関係について、様々な角度から初めて話した。
さすがに、頭もいいし、人柄もいいし、爽やかであった。
帰宅したのが午前1時。
気がついたら朝だった。
キッチンのイスに座った瞬間寝てしまったのだろう。
疲れが十分とれないながら朝礼と月初の全社員ミーティングに出る。
昼は、奥出、渡辺両局長と、吉田副局長とStaffユタカと『めんこいや』へ行く。
ユタカ以外は、『めん蔵』から『めんこいや』に独立してからは、初めてだそうで、『しょうゆパイタン』を、これは美味い☆と、客が並ぶ理由が解ったようだった。
自分は『ちゃんぽん』を初めて食べるが、この店の、No.1だと感じた。
午後からはムービーオンにて、Staffミサトと、重要な事務処理をする。
午後6時には、仕事が終わったので、ユタカと3人でうどんを食べに行き、午後6時45分からのアニメ『豆富小僧』3D映画を3人で観る。
声優が、深田恭子、武田鉄矢、小池徹平、松平健、大泉洋、宮迫博之、はるな愛、檀れい、平野綾ナドナド、すごいのである。
妖怪なのに、人を恐がらせることができない。
でも、彼しかできないこともある。
そんなピュアな映画であった。
今日の一日は、様々な場面、そして、それに合わせながら、自分のスイッチやチャンネルを柔軟に切り替えながら過ごしたような気がする。
若い時は、つまずいた石にこだわりすぎて、時間ばかり過ぎていった記憶も多い。
でも、今は、少々自分の方向性と違ったり、やりたいことができなくなったりしても、あまり囚われず、水の流れに乗るようにしているのである。
しかし、今日こそは、ベッドに寝よう!
そう思うのであった。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-10910462889.html