新加盟店

日記アーカイブズ

2010年10月一覧(26)

2010年09月一覧(5)

2010年11月一覧(20)

2010年12月一覧(23)


2011年01月一覧(27)

2011年02月一覧(24)

2011年03月一覧(30)

2011年04月一覧(29)

2011年05月一覧(25)

2011年06月一覧(21)

2011年07月一覧(24)

2011年08月一覧(30)

2011年09月一覧(18)

2011年10月一覧(25)

2011年11月一覧(24)

2011年12月一覧(27)


2012年01月一覧(29)

2012年02月一覧(27)

2012年03月一覧(27)

2012年04月一覧(27)

2012年05月一覧(28)

2012年06月一覧(30)

2012年07月一覧(29)

2012年08月一覧(29)

2012年09月一覧(28)

2012年10月一覧(29)

2012年11月一覧(28)

2012年12月一覧(31)


2013年01月一覧(28)

2013年02月一覧(26)

2013年03月一覧(23)

2013年04月一覧(26)

2013年05月一覧(25)

2013年06月一覧(28)

2013年07月一覧(26)

2013年08月一覧(23)

2013年09月一覧(26)

2013年10月一覧(27)

2013年11月一覧(25)

2013年12月一覧(24)


2014年01月一覧(25)

2014年02月一覧(22)

2014年03月一覧(24)

2014年04月一覧(27)

2014年05月一覧(24)

2014年06月一覧(24)

2014年07月一覧(26)

2014年08月一覧(26)

2014年09月一覧(22)

2014年10月一覧(22)

2014年11月一覧(23)

2014年12月一覧(27)


2015年01月一覧(23)

2015年02月一覧(21)

2015年03月一覧(26)

2015年04月一覧(22)

2015年05月一覧(20)

2015年06月一覧(23)

2015年07月一覧(20)

2015年08月一覧(19)

2015年09月一覧(17)

2015年10月一覧(17)

2015年11月一覧(20)

2015年12月一覧(18)


2016年01月一覧(22)

2016年02月一覧(25)

2016年03月一覧(24)

2016年04月一覧(29)

2016年05月一覧(30)

2016年06月一覧(27)

2016年07月一覧(28)

2016年08月一覧(29)

2016年09月一覧(27)

2016年10月一覧(30)

2016年11月一覧(26)

2016年12月一覧(27)


2017年01月一覧(28)

2017年02月一覧(24)

2017年03月一覧(28)

2017年04月一覧(28)

2017年05月一覧(29)

2017年06月一覧(28)

2017年07月一覧(29)

2017年08月一覧(28)

2017年09月一覧(27)

2017年10月一覧(27)

2017年11月一覧(27)

2017年12月一覧(29)


2018年01月一覧(30)

2018年02月一覧(27)

2018年03月一覧(30)

2018年04月一覧(29)

2018年05月一覧(24)

2018年06月一覧(27)

2018年07月一覧(31)

2018年08月一覧(27)

2018年09月一覧(28)

2018年10月一覧(28)

2018年11月一覧(27)

2018年12月一覧(23)


2019年01月一覧(26)

2019年02月一覧(23)

2019年03月一覧(20)

2019年04月一覧(24)

2019年05月一覧(24)

2019年06月一覧(27)

2019年07月一覧(26)

2019年08月一覧(27)

2019年09月一覧(25)

2019年10月一覧(26)

2019年11月一覧(26)

2019年12月一覧(25)


2020年01月一覧(26)

2020年02月一覧(22)

2020年03月一覧(23)

2020年04月一覧(24)

2020年05月一覧(22)

2020年06月一覧(21)

2020年07月一覧(18)

2020年08月一覧(20)

2020年09月一覧(19)

2020年10月一覧(9)

2020年11月一覧(19)

2020年12月一覧(17)


2021年01月一覧(21)

2021年02月一覧(18)

2021年03月一覧(23)

2021年04月一覧(23)

2021年05月一覧(20)

2021年06月一覧(17)

2021年07月一覧(13)

2021年08月一覧(17)

2021年09月一覧(16)

2021年10月一覧(18)

2021年11月一覧(17)

2021年12月一覧(15)


2022年01月一覧(17)

2022年02月一覧(19)

2022年03月一覧(19)

2022年04月一覧(16)

2022年05月一覧(21)

2022年06月一覧(14)

2022年08月一覧(18)

2022年07月一覧(16)

2022年09月一覧(18)

2022年10月一覧(15)

2022年11月一覧(19)

2022年12月一覧(18)


2023年01月一覧(17)

2023年02月一覧(14)

2023年03月一覧(16)

2023年04月一覧(14)

2023年05月一覧(19)

2023年06月一覧(15)

2023年07月一覧(20)

2023年08月一覧(15)

2023年09月一覧(13)

2023年10月一覧(20)

2023年11月一覧(17)

2023年12月一覧(19)


2024年01月一覧(14)

2024年02月一覧(13)

2024年03月一覧(15)

2024年04月一覧(17)

2024年05月一覧(17)

2024年06月一覧(19)


時森 ししん

自己紹介

関連店舗

MOVIE ON やまがた

  • 店舗/発信者情報
  • お知らせ一覧
  • お得・クーポン情報

時森 ししんさんの新着日記

2017/08/10 23:59:00
88の会は、毎年8月8日開催!今年も楽しい会合だった。

もう17年目になるだろうか…。

当時、山形市立第八小学校の佐藤圭司校長、故長谷川泰昭教頭、冨樫千恵子業務主任、山本正博副教務主任、北野恵美子庶務主任を囲む懇親会をやろうと、PTA会長や三役のメンバーが集まったのである。

逸見、黒田、池野、南、栗原、山口、大風、金子の各会長副会長経験者と自分の9人。

最初の集まりは、佐藤圭司校長が、第八小学校を退職なさる時だったと記憶している。

しかし、あまりに盛り上がり、毎年開催することになり、会の名称を、第八小学校に因んで、「88の会」としたのである。


開催日は、8月8日で、場所は寿司源。



{06564164-6579-4480-9B09-0DEE29261868}
今年も、8月8日の夜、寿司源にみんなが集まる。

この17年の間に、佐藤圭司校長は、70歳でこの会を「ありがとう。もう十分にお付き合いさせてもらった。」と、卒業された。

残念ながら、長谷川教頭は校長になられ、病に倒れ帰らぬ人となった。

南さんも引っ越しされて、この会には初回だけの参加であった。



{08D73667-0BE2-4162-BE08-A71FDDEAD650}
それぞれの17年の物語が、それぞれにあるのだ。

しかし、こうして、顔を合わせれば、すぐにタイムスリップし、昔の仲間意識が出て、思い出話しが後を絶たない。

とてもリラックスして、楽しい会となる。



{5F074F01-757F-4937-8209-83E5B79343C7}
{1DBA31AE-7D49-4D97-923A-CEBFD8273419}
{8507FB85-0F14-459B-898D-176C235020C3}
ホヤや刺身や岩ガキ。
さすが寿司屋で活きが良い!



{26F1DEA8-F0C1-40C8-BD10-6691F76FBE24}
{E3309D1C-8254-4D2F-BBF0-AA05F496C742}
それぞれの近況報告。



{4DE84BFC-07C5-4300-9637-948B5D44E2C4}
冨樫先生と北野先生は、サッパリ変わらない。



{616D497B-9B52-4391-A279-4261E70033A5}
相変わらずの七福神コンビ。
幸せや喜びを呼ぶ面々である。



{3012DEA9-802D-4EB7-B1BE-0B4C51D76129}
{8A0E51AC-82F4-43B2-96BB-C1CE028BBCE2}
最後の寿司も出て、みんな大満足である。
事務局の大風くんご苦労様!



{8FE5A404-DB1E-41F4-A7D6-9D7A97358065}
電力労連の委員長で連合山形の副会長だった黒田さん、今は第八地区の為に、市井の人として、町内会などで社会を正しく導いている。

大風印刷の大風くんは、大社長への階段を登っており、苦あり楽あり、しっかり進まれている。

尚美堂の逸見くんは、剣道の国体大将として山形県で優勝し、愛媛国体へ行くとのこと。
みんなで乾杯をした。


逸見くんは、山形市立第1中学校の剣道部で、自分の一学年後輩。
親父同士が同級生で、幼なじみである。


しかし、今や彼は剣道の達人。


彼に聞いた。
「あの頃と今の剣道は違う?」
「同じだっす!」
「どっか違うべ?」


「しいて言うなら、あの頃はコテを探してコテを打ちにいっていた。面を打とうとして打っていた。
でも、今は、コテからやって来るんです。面から打ってくれとやって来るんです。」とのこと。

よーく話を聞いてみると、昔は100の機会のうちの1つの機会を探して打っていっていたが、今は、1つの機会がやってきて、それを打つとのこと。

100分の1から、1分の1。


さすがに剣道7段であり、56歳以上で、山形県チャンピオンになっただけのことはある、意味深い話であった。


「竹刀は、止まって見えないか?」と聞いたら、それは止まらないそうだ。

しかし、彼の師匠は、止まって見えるそうだ。

やはり、達人ならではの技であり、上には上がいるものである。


そんな刺激的な話を、それぞれが受けながら、88の会の夜は深けていくのであった。

来年は、どんな話を聞けるか、楽しみである。




元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12300504148.html

ページトップへ