- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/07/26 13:36:55
ケンケン(渡邊健太郎氏)、老舗料亭で「おにぎり」を喰らう!
普通はありえないが、渡邊健太郎氏の人間力、魅力、人たらし(良い意味で)なのだろう。
自分達からすれば、歴史や伝統の重みを感じながら、最もお行儀良く食事をいただくのが日本料亭であり、格式を尊重するのであるが…。


料理のおかわりはするし、挙げ句の果てに、女将さんから筋子入りおにぎりを作ってもらう。
まさに、豊臣秀吉が「人たらし」と言われ、天下人となるような雰囲気を醸し出している。
以前は、ブロードバンドミュージック(BBM)代表取締役、レッドライスメディウム代表取締役、そして、ライブドア堀江貴文社長室長であった、ケンケンこと渡邊健太郎氏である。
今や、日本のトップクラスの商業映画祭と言われている「YMF山形国際ムービーフェスティバル」を、ライブドアの堀江社長と東北ケーブルテレビネットワークの自分とで始める際に、様々な人脈やノウハウを活用し、第1回目を成功に導いた中心的な人物が渡邊健太郎氏である。
当時、彼は27歳くらい。
随分、腹が座っていて図太く、頭が切れて決断と結論を出すのが早いなと、当時、何故ライブドアがあの急成長を遂げたかが、とてもわかる人物の1人であった。

この日のお客様は、東証一部のDSK電算システムグループの子会社「DSテクノロジーズ」の坂本安廣社長と、クリエイティブアーツの日下哲辰社長。
阪本社長の出身は奈良県。
日下社長の出身は京都府。
雅な方々である。
健太郎氏のお客様は、必ず一度は「四山楼」に連れてくることになっている。
この「四山楼」に、山形の底力が詰まっていると彼は言う。
山形を知ってもらうには、ここに連れてくるのが一番だと、渡邊健太郎氏は言う。

だだちゃ豆のスープ。

お造りも夏らしい盛り付け。
活きがいい!


庄内浜の岩ガキ。
ケンケンの好物のひとつである。

マッチングの神様みたいな才能があり、その会社が必要なものを、すぐ差し出せる人脈と実績がある。
以前よりも、ひと回りもふた回りも大きくなった。
以前よりも、ひと回りもふた回りも大きくなった。
よそ見をせず、正当なるビジネスマンとして、誠実に情熱的に、真っ直ぐ歩んで行けば、素晴らしい経済人になると思う。
そう言えば、今月、もうひとつ、ケンケンアポイントが入っていた。
来月は2、3日。
凄いもうラッシュである!
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12296001984.html