- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/07/23 23:09:52
小さなチャレンジ…やっと一歩を踏み出せた。
声を大にして言う事でもなく、仕事的に新たなるミッションをやるわけでもないが、昨日の7月22日の土曜日、自分としては、画期的な小さな一歩を踏み出したのだ。
どこまで続くか分からないが、できる限り時間を取り、やり続けたいと思った。

しかし、人間不思議である。
中高生の時は、「読書は大切だ!」と言われても、マンガばかり読んでいたし、本を読むにしても、たまにアガサクリアティーの推理小説や、星新一などのショートショートだった。
読めと言われても…、読書より楽しいことがたくさんあったのである。
一転、大学で上京してからは、本の虜になった。
儒学、陽明学、老荘から十八史略、春秋戦国から三国志や水滸伝。
マキャベリズムやマックスウェーバー、アリストテレスやフロイトやユング。
司馬遼太郎の戦国4部作や、坂の上の雲や龍馬や燃えよ剣。
山岡荘八の徳川家康、吉川英治の織田信長、新田次郎の武田謙信と勝頼。
さらには志田直哉や井上ひさし、夏目漱石から落合信彦。
安岡正篤や日本帝国憲法まで、何でも読んだのであった。
意味は、無かった。
日本中を、世界中を、今のこの世の中を作っている仕組みや歴史を、知りたくてしょうがなかったのである。
国会議員の事務所でのアルバイトや、当時は全盛期だったディスコ、大学での出会いと交流など、人一倍、様々なことをやっていた。
しかし、読書だけは続けた。
1年で100冊以上、4年で約500冊は読んだ。

やろうとしたこともあったし、やり出したこともあったが、様々な理由で続けなかった。
目的はある。
でも、その目的を叶えるまでの道のりも楽しみである。
昨日の1時間は、とても新鮮で素晴らしい時間だった。

自分の資源を開発して、自分なりの豊かさを身に付けたいものである。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12295300311.html