- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/05/17 13:19:33
大河チェアマンの「東北アーリーカップ」キャンペーン!
素晴らしい人である。
自分としては、とても「リスペクト」しているし、年齢が近いせいもあり、失礼であるが「友情」すら感じているのだ。
大河チェアマンが持つビジョンやグランドデザイン、そして、構造的な考え方が、このBリーグ元年の1年間を通して、5、6回はお会いさせていただいている中で、ほとんどが共感できた。
さすが、川淵三郎氏が、絶大なる信頼を置かれ、共にプロサッカーのJリーグを創り上げてきた方であり、今回のバスケットボールの統一を成し遂げ、Bリーグをスタートさせた手腕は、並みのものではない。

5月16日(火)、大河チェアマンは、今年の9月8日(金)、9日(土)、10日(日)に山形市の総合スポーツセンターで開催される「東北アーリーカップ・TOHOKU EARLY CUP」の告知キャンペーンの為に、山形県入りをされた。




吉村美栄子山形県知事、若松副知事、大澤観光文化スポーツ部長へ、「東北アーリーカップ」の開催決定の報告と、東北地区は山形会場の為に、山形県の協力をお願いする。






続いて、山形県庁別室にて、マスコミに対しての囲み取材。
今年1年間、初めてのBリーグを終えてみての成果を問われ、B1では集客数50パーセントの増加、B2では33パーセントの増加であり、全国的なBリーグの普及に手応えがあったとの認識を示された。
また、アーリーカップについては、今年から全国4地区で、Bリーグ主催で開催すること。
公式リーグ戦、天皇杯に続いての、3つ目のBリーグ主催の大会と位置づけ、短期間の地区別トーナメントを行い、行く行くは全国1位を決める。アジアカップへ発展していくのも選択肢との見解を示された。

その後、山形メディアタワーを訪れ、山形新聞社と山形放送へも協力依頼をする。

山形新聞社の寒河江浩二社長。

山形放送の本間和夫社長。




残念ながら、今シーズン、B1リーグから、秋田県の「秋田ノーザンハピネッツ」と、宮城県の「仙台89ERS」が2部に降格したことにより、来期のB2東地区は、群馬と茨城が中地区に移動し、東北6県での東北ダービーの公式リーグになる予定である。
そう考えると、お祭り気分の「東北アーリーカップ」が、一挙に真剣勝負の場所になるのだ。

山形放送(YBC)からも取材を受ける大河チェアマン。

東北6県のチームが勢ぞろいし、戦いの場となるのが山形市の総合スポーツセンター。
山形市へも、協力依頼をお願いする。



山形市長が出張とのことで、斎藤順治副市長、荒澤教育長、石川スポーツ保険課長を訪問する。



その後、エフエム山形の番組出演。

NHK山形の藤田局長訪問とコメント撮り。

ダイバーシティメディアでは、社員から拍手で迎えられる。



鈴木淳予アナウンサーとの対談を収録し、バイキングステーションの中で放送予定。


本当に、ビッシリタイトなスケジュールを、しっかりこなされていた大河チェアマン。
どんなに忙しくても、コメントにも力があり、伝えるべきことは、しっかり伝えていらっしゃった。

ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、楽天チケットで取り扱う。
お問い合わせは、キョードー東北〜022-217-7788まで。
今年は、どのチームが、東北で一番強いのか!
是非、最高のチャンスを見逃さないで欲しい!
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12275357063.html