- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/04/09 20:11:14
15年ぶりの300人越えの「東海大学山形高校入学式」
4月8日(土)、東海大学山形高校は、15年ぶりとなる300人越えの303人の新入生を迎え、入学式を執り行った。
3月に東海大学山形高校を卒業していった生徒は216人なので、学校全体が賑やかになる。
特進科も、倍以上になった。


凛々しい、新入生達の佇まいに、未来の勢いを感じる。

学校関係者、大学関係者、PTA、地域の方々、同窓会など、多くの方々から、錦上花を添えていただく。


ご家族の方も、多勢いらしてくれた。



新入生も、さらに担任の先生も、緊張感のなかにも、清々しく、粛々と式が進んで行く。
義務教育が終わり、初めて学校を選び、学校から選ばれるという体験をする、




理事長としての挨拶の中で、これからの社会は、1つの物差しで判断される単一解ではなく、様々なゴールがある多様性のある社会が求められていると話す。
だから、この3年間で、自分らしいカタチや色の花を咲かせてほしい。
みんなと違ってもいいし、歌が好きでも、絵が好きでも、映画が好きでも、医者や歯科医になりたいでも、花屋やケーキ屋になりたいでも、宇宙工学を学びたいでも、なんでもいい。
大切なのは、自分の意志、主体性を持って、自分の未来を考え創っていくこと。
誰からも支配されず、誰にも迎合せず、仲間や家族を大切にして、正しいことを正しいと言える人間になってほしいと話す。
相手を認め、おもんばかることが「平和」であり、東海大学山形高校は、平和教育を徹底していることも話す。
排除ではなく、受容と包摂である。

岡田副校長と、松浦教頭も、いつも以上にピリッとしている。

とてもいい校歌だから、覚えてほしい。

東海大学山形高校の吹奏楽部は、東北有数の吹奏楽部である。


卒業式の後に、来賓の皆さんへの御礼と、これからの校舎建設のスケジュールの説明をする。

新しい時代に向けて〜Change〜
師弟同行、共創共生そして共育。
物語は始まっている。
同じ方向の土地に向かって、歩き出しているのである。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12263766081.html