- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/04/02 23:05:24
東海大学山形高等学校・第2体育館と武道館の落成お祓い
東海大学山形高等学校の校舎等の耐震対策の為、昨年から始まっている全面改築工事の最初の完成建物として、第2体育館と武道館が、一番先に落成した。
2017年4月1日(土)正午、諏訪神社の澤村宮司によるお祓いと玉串奉奠の儀を執り行った。

澤村宮司は、東海大学山形高等学校の理事の1人でもあり、そもそも、東海大学山形高等学校の前身の一橋学園高校は、諏訪神社境内にあった山形経理学校が始まりである。

学校の理事長、校長、先生方、そして本間設計事務所と市村工務店関係者が参列する。


吉村展彦は、自分の親戚であり知事の長男。
今は、諏訪神社に所属し、一方で山形県神社庁にも勤務している。
澤村宮司と渋谷宮司の直系である。

厳粛にお祓いが行われる。



この体育館の落成と、生徒達が事故などを起こさないように、お祓いとお清めをしていただく。


玉串奉奠。




1階は、武道館や卓球場、さらには空手道場となる。

こちらは、立ったままで、お祓いをしていただく。

あまり開放的で、真新しい道場なので、受け身をしたくなった。


柔道部の石川先生、市村社長、最後に本間設計の田中専務も入れて、みんなで受け身をする。

ハッと気がつく。
今日は、大沼デパートで作ったスーツを下ろし立てだった…。
しかし、時すでに遅し。
でも、喜ばしい日だから、イイや!と思った。


新生東海大学山形高等学校の、最初の建物。
感慨ひとしおである。
この春、15年ぶりに300人を越える303人の新入生を迎える。
3月の卒業生は、216人だけに、賑わう東海大山形になるに違いない!
4月1日、未来への新たな扉が開いたのである。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12262060090.html