- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/03/24 15:57:40
細谷知行山形県副知事ご苦労様でした。
細谷知行氏の、1期4年にわたる山形県副知事の重責を全うされ、この3月に御退任することに対し、敬意と慰労を兼ね、先日、親しい方々と四山楼にて、送別慰労会を行なった。

四山楼さんからも、吉村美栄子知事と、細谷副知事への花束が送られた。

様々なタイプの副知事がいらっしゃるだろうが、細谷副知事は、泰然自若で、知事の「あったかい県政」という政治信条を理解され、しっかり吉村県政を支えられて来られた方である。
泰然自若の反対の言葉は、周章狼狽、戦々恐々、右往左往である。
山形県の要の石となり、私心を棄てて美栄子知事の盾になられたように思う。

日本酒を飲みながら、みんなで色々な話をする。

寒鱈のお吸い物や美味しい料理を食べ、穏やかな時間を過ごしたのだ。

あっという間の、4年間。
されど、たいへんな4年間であった。
思い出話しに花が咲く。


この日の四山楼の料理は、フグの鉄刺。
歯ごたえがあり、とても美味しい。

床の間に飾ってあった掛け軸。
若女将の京子さんが、四山楼へ嫁いできた時、仲人さんの千歳栄氏より、いただいた品だという。
梅早春に開く…まだまだ寒い早春に、負けないで梅の花は凛として咲いている。
若女将となって、四山楼を背負っていく彼女には、とてもありがたかった言葉だったと言う。

今回の知事選の無投票で学んだこと。
内固まれば外なり、外固まれば内なる。
やはり、基本は、知事と副知事の絆や信頼の強さが、最も県政を安定させたと思ったのである。


山形牛のステーキと、春野菜の天ぷら。
春の香りを届けてくれる。


ヤドリギ(宿り木)である。
花言葉は「困難に打ち克つ」「克服」「忍耐」
また、黄金の実の種子を、鳥や風が運んでくれて、次の時代へも繋がって行くと言われている。

梅の花も、ヤドリギも、困難を耐えるからこそ、次の時代へ繋がって行く。
そんな、慰労会となったのである。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12258062033.html