- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/03/10 23:59:37
この世界の片隅に…この映画の意義とは?
日本中の想いが結集!
100年先も伝えたい、珠玉のアニメーション。
話題作「この世界の片隅に」

片渕監督が「他には考えられない」と絶賛した声である。
優しく、柔らかく…アニメーションに息を吹き込んだ。




海を見れば、軍艦で溢れていた。
戦艦大和も、その壮観な姿を見せる。


自らが選んだわけではないし、旦那さんが選んでくれたわけでもないと、思い込んでいるすず。
しかし、幼き頃のカゴの中で、2人は出会っていたのだ。








しかし、1945年(昭和20年)になると、戦況は圧倒的にアメリカ有利となり、日本の国土への、執拗な爆撃が繰り返される。
当然、様々な海戦で、すべて撃沈され、呉の港には、戦艦の姿は消えていた。
ある日、呉への空襲の中で、すずは、姪の晴美と自分の右手を失くしてしまう。
喪失感の中で、暮らす日々が続く。
そして、8月6日。
予定では、この日の朝には広島に向かう予定だったすずだが、病院の都合で、呉に残った。
この日は、世界初の原子爆弾が広島市に落とされた日であった。
広島の街は全滅状態。
8月15日、終戦。
数日後、広島の焼け野原に立つすず。
そこに、そっと旦那さんが、「さあ、帰ろう!」と、声をかける。
すずは言う。
「こんな、大変で辛く厳しい世界の片隅で、旦那さんは、よく私を探し出してくれました…」と。
この地球上で、日々起きる様々な事件や事故。
時として、生死をさまようモノもある。
ややもすれば、ただすれ違うだけの人と人との出会いの中で、繋がりたいと思い、その人と繋がる。
それが、その後の人生を大きく変えていく。
偶然の出会いなのか、必然の出会いなのか…。
時代は違えど、自分を見つけてくれる、自分と出会ってくれることの大切さは、今も同じなのであろう…。
縦の糸と横の糸が交わる奇跡を、その感性を、自分たちは時代や社会に流されずに、研ぎ澄まさなければならないのかもしれない。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12255256479.html