- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2017/03/05 23:33:34
ワイヴァンズの敗戦! B1を目指す覚悟とチーム力!
今日の試合の敗戦のダメージはとても大きい。
フロント、チームスタッフ、選手達、さらには応援に来てくださった方のほとんどが、島根や広島や熊本とは違い、パスラボ山形ワイヴァンズが2連勝できると思っていた。
少なくとも自分も、失礼ではあるが、香川の西地区での順位から考えれば、さらに東地区優勝を目指す山形のチーム力からすれば、負けるはずはないと信じていた。
B1を目指すチームが落としてはいけない試合がある。
信じていた分、敗戦のダメージは大きい。

本当に、多くの方々が会場に足を運んでくださっただけに、悔しくてしょうがない。







今日は、山形県立山形南高等学校の男子バスケットボール部を、インターハイの全国ベスト4に導いた、細谷尚寿先生が、自分の隣に座り、一緒に観戦した。
佐藤正成や村上駿斗の高校の恩師でもある。
とにかく、イージーミスが多く、アウトサイドの攻撃が少ない。
だから、試合が進むにつれて余裕がなくなってきてしまう。
相手のオールコートの走力は大したものだが、ワイヴァンズも十分対応できるはずである。
鉄壁のゾーンであれば、アウトサイドからのシュートが必要。
主力選手のケガや疲れもあるだろう。
しかし、昨年のレジェンドの柏倉選手は、たとえ身体がボロボロになっても、「この試合のこの瞬間は俺が決める!」と、鬼気迫る覚悟を何度も示してくれた。







あと、数試合しかないのだ。
ここが正念場である。
ワイヴァンズの、ワイヴァンズによる、ワイヴァンズのための選択をして欲しい。
勝つ可能性がある試合は勝ち切ること、それぞれの選手の状態を上手く組み合わせながら、チームの最大の力を出し切るのが、首脳陣の役割であり、その結果は首脳陣の責任である。

2点差である。
しっかり反省と修正をし、次回の闘いに臨みたい!



昨年につづき、素晴らしいパフォーマンスであった。
ありがとう!
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12253701715.html