- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
昨日の、10月29日(土)と、10月30日(日)の2日間。
パスラボ山形ワイヴァンズは、アウェイで、茨城ロボッツと2連戦を行う。
山形ワイヴァンズと茨城ロボッツ。
第1ピリオドは、19対17。
第2ピリオドは、14対24。
第3ピリオドは、19対19。
第4ピリオドは、23対23。
合計、75対83で、敗戦。
第2ピリオド以外は負けてない。
互角以上の闘い!
選手もスタッフも、必死に闘う。
しかし、シュートが決まらない。
3ポイントシュートもフリースローも入らない。
決定力がないのだ。
だから、フラストレーションやストレスがたまる試合となる。
結局は、点差を縮められずに敗戦。
そして、今日は雪辱の2戦目。
同一カード、初の2連敗。
昨日以上の大敗である。
茨城ロボッツは、今までNBLの格上。
山形ワイヴァンズは、NBDLであった。
しかし、今は、同じBリーグの2部。
そこは、茨城ロボッツの山谷社長がよく言う。
同じステージだから、当然、もてるチカラをすべてぶつける…と。
2連敗はない、絶対勝つとして臨んだ試合であった。
山形61点、茨城76点。
完敗である。
悔しいやら、残念やら、落ち込みや怒りが混ぜ合わさり、イライラしっぱなしであるが、ヘッドコーチや選手は、自分よりもショックだろう。
だから、落ち込んだり、悔やんだりするよりも、冷静にクールに、敗戦の分析をして、リセットし、立て直しを図ることが先決である。
攻撃力は、東地区のBリーグ2部では、得点は6位で最下位とのこと。
問題は、シュートが入らす、最後に決めきれていない。
気負いや焦りから、無理な姿勢でシュートしてしまう。
打たされている感じすらする。
棟方ヘッドコーチもよく言うが、シュートをするとき、「入れられる!」「決められる!」という、決意と覚悟が、心に迷わず持てるかが重要である。
是非、攻撃力をアップしてほしい。
ファンやブースターの皆さんには、心が沸き立つような試合ができず、ストレスを与えてしまい、本当に申し訳なく思う。
しかし、チームメイトみんなが繋がるまで、もう少しお待ちいただきたいと思う。
悪い状態になるとバラバラになるので、踏み留まるチカラ、粘る根性が、大切であろう!
こんなときこそ、選手にチカラを与えてほしい。
次の試合は、天童市のスポーツセンターで、11月5日(土)に福島を迎える。
是非、足を運んでほしい!
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12214802481.html