- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2016/08/15 23:44:07
やっぱり、地元町内会の「盆踊り」は最高!
8月15日(月)の午後6時、小白川町の十二柳公園にて、盆踊り大会が開催された。
心配した雨は、なんとか降らずにいてくれた。
山形市小白川四区自治会(町内会)主催の盆踊り。
近所の方々が、みんなが役割を果たし、お盆で帰省している子どもや孫と、祭りの夜を過ごす。
地元の、小中学生のみんなが舞台に上がる。
この風景が、ふるさとの原風景のひとつになる。
飲み物、玉こんにゃく、ポップコーン、わたあめ、オモチャ等々、出店を、町内の役員たちが、務めるのだ。
どんどん、多くの家族が集まる。
舟山やすえ参議院議員を囲む子どもたち。
実は、彼女の山形市の家は、この町内にある。
佐藤小白川四区自治会長、この地区の和武県議、渋江市議。
ちなみに、自分もこの地区の住人である。
斎藤市議も、毎年参加する。
小白川の各地区の会長や、山形市の部長。
本当に、この町内のみんなが、この日ばかりは「夢づくり」をするのだ。
このシーン、このロケーションは、子どもたちの小さい頃の心象風景として、胸の中に刻まれるに違いない。
帰ろうとすると、弟の和武の嫁がオモチャを売っていた。
とても良いことである。
自分も、20代の頃、公園の電球を、100個くらいつけるが、それを木村電化センターの木村のオヤジサンと、キャタツに乗り、ひとつひとつ取り付けていった記憶がある。
みんなが力を出して、夢の夜を創るから、意義があるのかもしれない。
皆さん、ご苦労様でした。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12190705486.html