- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
正直、驚いた。
約8年前に会った時、31歳の彼は、「スキルアップジャパン」という会社の経営者として、テレビ業界や映像業界で、かなり尖りながらも、着実に業績を伸ばしていた。
特に放送局には、やはりICTのエキスパートが存在しないため、坂野哲平という人材に、みんなが集まり、多くのキー局や、広告代理店等が、スキルアップジャパンに出資をしていた。
いつか上場するだろうな…と、漠然と感じていた。
だから、てっきり、今も
放送業界の仕事をしていると思っていた。
ところが、8年の時を経て、再会した39歳になる彼は、全然違う業界に移行していた。
聞けば、テレビ業界は、キッパリ止めたとのこと。
会社を分割し、テレビや映像部門を切り離し、売却したそうである。
そして、始めたのが、医療モバイルICTベンチャー「株式会社アルム」
アルムは、「ALL Medical & Mankind」から、命名したそうである。
その内容は、想像を越えたものであり、やっぱりこの青年は天才だな…と、確信した。
目的は、「医療費削減」と「人の命を救う」という素晴らしいものであった。
それを実現するために、ICT(モバイルや独自ソフトウェア)を使い、多くの有名病院と、既に提携している。
今年4月には、最高の診断が可能な病院を開院した。
そして、ブラジルのサンパウロで、昨年10月から、医師を派遣して、遠隔診断支援を始めている。
彼が、「スキルアップジャパン」から、医療の世界に足を踏み入れ「アルム」を設立し出して、まだ、たったの4年である。
やはり、凄い!
一つ一つが理にかなっているのである。
この日は、アルムの戦略室の西川さんも同席してくださった。
浜なす分店では、夏の魚料理を食べる。
一品一品が、丁寧に、素材の美味しさを引き出されていた。
自分と増岡社長は、酒は飲めないが、坂野哲平氏は大好きなそうである。
たまたま、「十四代」があり、それをいただく。
彼は、もともと三重県で生まれ、小学生から高校生までアメリカで育つ。
大学からは、日本に戻り、早稲田の理工学部に入学。
大学生で既に起業する。
24歳の時に、「スキルアップジャパン」を設立する。
約、その10年後に…スキルアップジャパン」を分割し、テレビ映像部門を売却し、「アルム」を設立。
今では、13の会社の社長である。
でも、何よりも彼の成長そのものが嬉しかった。
失礼ながら「スキルアップジャパン」時代は感じなかった、「For What For Whom」「誰の為に、何のために」という、私欲から社会欲が明確になっていた。
『社会から、どうやったら儲けることができるのか?』から、『人命を助けられる可能性を、数パーセントでも高める社会を、どうやったら作れるのか?』に、生き方が変わっていた。
もし、彼が目指す社会が作れれば、どんなに素晴らしい社会ができるだろう…そう確信したのである。
彼から、しばらくは、目が話せない!
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12189995169.html