- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
東京の日本テクトホールディングスの増岡社長と、その友人である、横浜の大西金属の大西社長とは、この1年間で、様々なお付き合いをさせて頂いている。
増岡社長と大西社長は、中学、高校の同級生であるが、自分も昔から知っているような気がしているから不思議である。
7月26日の火曜日。
西蔵王の奥の院、焼肉「楓庵」に着いたのは、午後7時頃だった。
大自然の中で、美味しい空気の中で、最高のお肉を出してくれる「楓庵」
時々、無性にこの場所に来たくなる。
時間すら止まるような場所…「楓庵」
店内の壁には、張り紙がある。
自己選択、自己管理、自己責任ということか…。
ご主人から、焼き肉を通して、人生そのものを教えていただいているようである。
ここのご主人の生き方から発せられた言葉。
厳格であり、お客さんの到着時間に合わせて炭を焚く。
全席予約制で、遅刻はダメである。
コースの初めは、フィレである。
塩と胡椒で食べるのが、炭がちょうど良い具合に焚かれていて、炭が放つ、遠赤外線が、肉の中まで焼き上げる。
これが美味いのだ!
その後も、塩タンやカルビなど、なかなか表現できない「肉」そのものの旨さを味わえる。
皆が、真っ暗な西蔵王の山の中にある、民家のような所で、ゆったりと食事をとる。
そして、いつの間にか、くつろいでしまう。
特別に、ご主人がスジ肉を出してくださるが、これは格別なものである。
〆のリブロースは、口の中でとろけてしまう。
他の焼肉屋では、体験できない。
親戚会のような、そんな雰囲気の「楓庵」であった。
二次会は、パセオへ。
東京オフィスの新井チーフのこれからの良縁を祈念して、強面二人のハートマーク!
ダイバーシティメディアの東京オフィスも、これからもハートフルな場所であって欲しい。
様々な話が、弾んだ夜であった。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12185976449.html