- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
山形県は、映画の県である。
様々な映画のロケ地となり、とても多くの映画が製作されている。
また、山形国際ドキュメンタリー映画祭や、YMF山形国際ムービーフェスティバル、さらには県内各地で映画祭が数多く開催されている。
人口10万人当たりのスクリーン数は、47都道府県中、第1位である。
全国平均は「2.61」
第1位の山形県は「4.91」
石川県、福井県、愛媛県、福岡県と続く。
第47位は徳島県の「1.29」
福島県、高知県と続く。
ちなみに、東京都は「2.69」の22位、大阪府は「2.53」27位であり、ほぼ全国平均である。
いかに、山形県の映画館が激戦なのか…。
各シネマコンプレックスが、ひしめき合い、しのぎを削っている現状である。
そんな、激戦区の8映画館(8サイト)の代表達が集まる、山形県興行生活衛生同業組合の28年度総会が、昨日の5月31日(火)に、ムービーオンやまがたにて開催された。
フォーラム山形、ソラリス、フォーラム東根、イオン天童、イオン米沢、イオン三川、鶴岡まちなかキネマ、ムービーオンやまがたの山形県内に在る全ての8映画館が参加している組合。
自分は、山形県の理事長として議長を務めるが、何とか、全国の興行収入2000億円の産業規模を、3000億円にしていきたいと、本気で思っている。
つまり、山形県で言えば、全8サイトが、前年比で150%まで、集客を伸ばすこと。
その為に何をすれば良いのか?
まだまだ、組合として、映画鑑賞者のパイを広げることが大切である。
また、今年も、配給会社やテレビ局を招き、昨年のような合同研修会を開催することも決めたのである。
非常にスムーズな総会であり、予定より早まって閉会する。
鶴岡まちなかキネマの木戸社長が、これからも力をあわせて、映画鑑賞者を増やしていこう!と、総会を閉められた。
懇親会は、山形市七日町の「辰ずし」の別館。
稀代の美食家にして芸術家、北大路魯山人が言った、「夏ふぐこそ美味」
まさに、その言葉通りの、とても美味しい感激の「天然とらふぐ」の刺身である。
皆が、ヒレ酒。
火で、アルコールを飛ばす。
序鮨は、平目、ほっき、あおりいか。
ここで、突然、イオンシネマ天童の安倍健一支配人が、「結婚しました!」と、発表!
お幸せに~。
きす風干し、天豆、月山筍、唐墨。
鯨尾の身煮込み。
庄内産新もづく。
〆鮨は、小肌、うに、穴子、玉子。
皆が、美味しい美味しいと、食べながら、ヒレ酒を何杯も飲む。
様々なコラボレーションの案が出てきて、とても有意義だった。
二次会は、フェイスへ。
みんなの勢いは、夜中まで続いたのである。
自分達の目指すトコロは、パイの奪い合いではなく、パイ自体を広げ大きくすることであるのだ。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12166274789.html