新加盟店

日記アーカイブズ

2010年10月一覧(26)

2010年09月一覧(5)

2010年11月一覧(20)

2010年12月一覧(23)


2011年01月一覧(27)

2011年02月一覧(24)

2011年03月一覧(30)

2011年04月一覧(29)

2011年05月一覧(25)

2011年06月一覧(21)

2011年07月一覧(24)

2011年08月一覧(30)

2011年09月一覧(18)

2011年10月一覧(25)

2011年11月一覧(24)

2011年12月一覧(27)


2012年01月一覧(29)

2012年02月一覧(27)

2012年03月一覧(27)

2012年04月一覧(27)

2012年05月一覧(28)

2012年06月一覧(30)

2012年07月一覧(29)

2012年08月一覧(29)

2012年09月一覧(28)

2012年10月一覧(29)

2012年11月一覧(28)

2012年12月一覧(31)


2013年01月一覧(28)

2013年02月一覧(26)

2013年03月一覧(23)

2013年04月一覧(26)

2013年05月一覧(25)

2013年06月一覧(28)

2013年07月一覧(26)

2013年08月一覧(23)

2013年09月一覧(26)

2013年10月一覧(27)

2013年11月一覧(25)

2013年12月一覧(24)


2014年01月一覧(25)

2014年02月一覧(22)

2014年03月一覧(24)

2014年04月一覧(27)

2014年05月一覧(24)

2014年06月一覧(24)

2014年07月一覧(26)

2014年08月一覧(26)

2014年09月一覧(22)

2014年10月一覧(22)

2014年11月一覧(23)

2014年12月一覧(27)


2015年01月一覧(23)

2015年02月一覧(21)

2015年03月一覧(26)

2015年04月一覧(22)

2015年05月一覧(20)

2015年06月一覧(23)

2015年07月一覧(20)

2015年08月一覧(19)

2015年09月一覧(17)

2015年10月一覧(17)

2015年11月一覧(20)

2015年12月一覧(18)


2016年01月一覧(22)

2016年02月一覧(25)

2016年03月一覧(24)

2016年04月一覧(29)

2016年05月一覧(30)

2016年06月一覧(27)

2016年07月一覧(28)

2016年08月一覧(29)

2016年09月一覧(27)

2016年10月一覧(30)

2016年11月一覧(26)

2016年12月一覧(27)


2017年01月一覧(28)

2017年02月一覧(24)

2017年03月一覧(28)

2017年04月一覧(28)

2017年05月一覧(29)

2017年06月一覧(28)

2017年07月一覧(29)

2017年08月一覧(28)

2017年09月一覧(27)

2017年10月一覧(27)

2017年11月一覧(27)

2017年12月一覧(29)


2018年01月一覧(30)

2018年02月一覧(27)

2018年03月一覧(30)

2018年04月一覧(29)

2018年05月一覧(24)

2018年06月一覧(27)

2018年07月一覧(31)

2018年08月一覧(27)

2018年09月一覧(28)

2018年10月一覧(28)

2018年11月一覧(27)

2018年12月一覧(23)


2019年01月一覧(26)

2019年02月一覧(23)

2019年03月一覧(20)

2019年04月一覧(24)

2019年05月一覧(24)

2019年06月一覧(27)

2019年07月一覧(26)

2019年08月一覧(27)

2019年09月一覧(25)

2019年10月一覧(26)

2019年11月一覧(26)

2019年12月一覧(25)


2020年01月一覧(26)

2020年02月一覧(22)

2020年03月一覧(23)

2020年04月一覧(24)

2020年05月一覧(22)

2020年06月一覧(21)

2020年07月一覧(18)

2020年08月一覧(20)

2020年09月一覧(19)

2020年10月一覧(9)

2020年11月一覧(19)

2020年12月一覧(17)


2021年01月一覧(21)

2021年02月一覧(18)

2021年03月一覧(23)

2021年04月一覧(23)

2021年05月一覧(20)

2021年06月一覧(17)

2021年07月一覧(13)

2021年08月一覧(17)

2021年09月一覧(16)

2021年10月一覧(18)

2021年11月一覧(17)

2021年12月一覧(15)


2022年01月一覧(17)

2022年02月一覧(19)

2022年03月一覧(19)

2022年04月一覧(16)

2022年05月一覧(21)

2022年06月一覧(14)

2022年08月一覧(18)

2022年07月一覧(16)

2022年09月一覧(18)

2022年10月一覧(15)

2022年11月一覧(19)

2022年12月一覧(18)


2023年01月一覧(17)

2023年02月一覧(14)

2023年03月一覧(16)

2023年04月一覧(14)

2023年05月一覧(19)

2023年06月一覧(15)

2023年07月一覧(20)

2023年08月一覧(15)

2023年09月一覧(13)

2023年10月一覧(20)

2023年11月一覧(17)

2023年12月一覧(19)


2024年01月一覧(14)

2024年02月一覧(13)

2024年03月一覧(15)

2024年04月一覧(17)

2024年05月一覧(17)

2024年06月一覧(19)


時森 ししん

自己紹介

関連店舗

MOVIE ON やまがた

  • 店舗/発信者情報
  • お知らせ一覧
  • お得・クーポン情報

時森 ししんさんの新着日記

2016/05/28 23:57:44
パスラボ山形ワイヴァンズ金澤ヘッドコーチ退団

金澤篤志氏と、初めて会ったのは、まだ雪が溶けきっていない、春の足音が聴こえてきた頃だったと記憶している。

プロのスポーツチームを、それもメジャースポーツであるバスケットボールの運営責任を負う社長として、暗中模索、視界ゼロメートルという心理状況だった。

自分の持ちうるアイテムとしては、様々な会社を設立し経営してきた経験、モンテディオ山形の経営に関わった経験、父親が山形県バスケットボール協会の会長だった時の人脈、スタッフのサポートなどであった。

でも、「必ず成功させる!」という信念、志し、情熱が、何よりも優る武器であったと思う。

そんな自分が、当初、最も信頼したのが金澤ヘッドコーチであった。

彼との出会いは、当時の自分にとって、チームを任せられる志し高き若武者のように写ったのである。






今週の5月24日(火)に撮影した、パスラボ山形ワイヴァンズの選手達とのラストショット。

彼の口から、初めて選手達に、辞めることと、これからの期待を語った。

自分は、最後に、これからの金澤篤志氏の幸せを祈り、握手をする。


2年前…。

2014年の6月1日、金澤篤志氏の、パスラボ山形ワイヴァンズのヘッドコーチ就任記者会見。

金澤ヘッドコーチは、あの「山形に骨を埋める覚悟で挑む!」という名文句を残した会見である。



自分としては、金澤ヘッドコーチの、真面目さや、義理堅さを重んじ、また、山形らしいチームづくりや、パスラボのポリシーへの共感を、採用と就任の理由とした。



いよいよ、金澤丸の出航である。

「ドリーム・オーバー・ザ・ドリーム」







初めてのプロ参戦の、2014‐2015シーズンは、試運転的な状況であったが、勝つことよりも、定着啓蒙的なことを重視したシーズンだった。


「愛されるチーム」を掲げたが、まさに、負けても応援に来てくれるチームになっていき、最終戦は、3000人を越える人が、会場へ駆けつけてくださった。



初めてのシーズン終了の打ち上げ。

ニックや鳴海が、まだいた時である。




そして、2015‐2016シーズンは、快進撃が続くが、怪我や不祥事が続き、戦力不足だった。



しかし、パスラボ山形ワイヴァンズは、補強もあり、復活し、優勝争いに絡んでいく。

今シーズンは、「愛されるチーム」だけではなく、「勝つチーム」を模索し続けたのである。






最終戦までは、次第にヒートアップ!

ファンやブースターが、後押しをしてくれた。

そして、金澤ヘッドコーチは、プレイオフ進出を達成してくれたのである。

まだ、2年目のチームである。

そんな中、よく、がんばってくれた。



2シーズン目の打ち上げ。
皆が笑顔だった。



そして、ファン感謝デイ!

この時は、まだ、金澤ヘッドコーチは、パスラボ山形ワイヴァンズに残留し、これからの指揮もとる予定であったが…。


昨年産まれたばかりの、金澤ヘッドコーチの子どもさん。

まずは、県外にいる家族と一緒に暮らすことを最優先に考えていた金澤コーチ。


人は、様々な決断があっていいと思う。

だから、今回、残念だけれども、彼の思いを尊重したのである。


2年間、ありがとう!

心より、感謝と御礼を申し上げたい。



元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12164896691.html

ページトップへ