- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
中学3年生の時、15歳で結成。
主に、「かぐや姫」や「風」のコピーをしていた。
しかし、彼らが高校に入ると、オリジナル曲を量産する。
フォークから、矢沢永吉のロックンロールやバラード、アメリカン・グラフティ等の1950年代の曲にも影響を受ける。
小さい方が、ボーカルとサイドギター。
大きい方が、リードギター。
ちょうど、小さい方が山形南高校へ、大きい方が山形東高校へ、進学が決まり、小さい会場で、ライブをしていた頃の写真だと思う。
高校2年生の夏と、3年生に上がる春に、最後のライブ。
お互い進学高だったので、高校3年生の間は、活動を控えようと決めていたのだ。
山形市民会館小ホールが、立ち見も出る満席になった、高校3年生になる前の春休みの最後のライブ。
「かぐや姫」や「風」のコピーや、数曲オリジナルだったかな…。
2部構成で、1部がストリングス、ピアノ、エレキ、ドラム、ベースが入ったと思う。
2部が、「季節風」の二人のギターのセッションだけでやった。
相方の愛称は、センパイ。(同じ歳なのだが、何故かセンパイに見えてしまう落ち着きが当時はあった)
アンコールがあり、最後に歌った曲は…「お前だけが」だった。
これは、高校2年生の夏の終わり頃のライブだと思う。
この時も、席は満席。
あの頃は、まだ、オリジナルバンドなんか、山形では少なかったと思う。
でも、仲間達が、一生懸命にチケットを売ってくれた。
そんな、各高校の仲間達が、みんな協力してくれた、まるで、山形市の高校全体の文化祭みたいな感じだった。
歌うのは、山形東や山形南や日大山形、ポスターは山形商業、チケット販売は日大山形や山形工業や東海山形、さらにはPAは山形南と山形中央など、みんなが支えてくれた。
山形西や山形北や城北などの女子高生に、みんながチケットを売り、女子の来場者が多かった。
もう、40年前のライブ。
色褪せた写真。
記憶の奥底にある事実である。
でも、心の中の風景には、瑞々しく活き活きとしている仲間達がいる。
今すぐでも、その場面で、歌えるのかな…?
いや、ステージから見えるあのなんとも言えない空間、そしてステージの真ん中で、音を出したいと思う欲望…。
ふと思う。
自分でも解っているのだが、今も同じようなことをしているのかもしれない。
様々なカテゴリーの、ライブやイベントをやっている。
自分達でチケットをつくり、それを売って、多くの人々の前で演奏し歌う練習を夜中までする。
当日の舞台の設営、照明や音響…。
トラブルや事故があったときのケアなど、多くのことを知っていく。
そして、いくら費用がかかるから、いくらチケットを売らなければならないと、まさに、収支を学ぶ。
毎日が文化祭!
季節風の小さい方は、自分の若かった頃。
大きい方は、マチャこと昌彦。
まだまだ、物語は続いていくのである。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12160435037.html