- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
5月7日(土)、山形市のビッグウィングで、山形県知事である、吉村美栄子氏の、後援会と経済人の会の、合同総会が開催された。
ゴールデンウィーク明けの、土曜日にもかかわらず、約1000人の後援会と経済人の会の会員が集まったのである。
開会に先立って、約20分にまとめられた、この7年間の吉村県政の歩みが上映された。
総会の冒頭、熊本県の地震によって、命を亡くされた被害者の方への黙祷をし、後援会より、熊本地震救援募金の協力要請があった。
そして、岡田久一後援会長からのあいさつ。
来賓紹介の後、岸宏一参議院議員(自民党)、近藤洋介衆議院議員(民進党)、佐藤寒河江市長、遠藤山辺町長、阿部賢一県議会議員の5名より祝辞があったが、いずれの方々も、来年2月に迫った、次の3期目の選挙に向かって、全力で応援すると力強いご挨拶であった。
吉村美栄子氏からは、選挙はちょっとおいて話をしたいということで、「自分はこの7年間、ただ愚直に、県民の皆さんの笑顔が見たい、県民の皆さんから幸せになってほしいという一心で、走り続けてきた。県民党として、県民の方としっかり向かい合い、暖かい県政を願い作ってきた。これからも、みんなで心の通った山形県を作っていきましょう!」と話した。
オレンジの会の新庄市の会長さんから花束を頂いた知事。
会場は、とても盛り上がっていた。
1期目は、つや姫やサクランボ等のトップセールス、東日本大震災の対応、卒原発、原発に代わるエネルギーづくり、風評被害や観光の打撃への対応など。
2期目は、飛行機の飛躍的な増便、酒田港の整備、5月からは新幹線のフル規格の協議会の設立など、交通網の整備と高度化、ものづくり産業や観光産業の支援、農林水産業の更なる支援、子どもとお年寄りに対する暖かい支援など、かなりのことを実現している。
岸宏一参議院前予算委院長は、全国で、皆が認めている女性知事で、もう一回やるとすれば、全力で全面支援を行うとのこと。
県民目線の政治を貫く県民党。
この一年、とても難しい舵取りを、求められるのだろう。
頑張って欲しい!
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12158430781.html