- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2010/09/28 23:49:38
いよいよ15局の提携へ…東北ケーブルテレビネットワーク
今日、TCN東北ケーブルテレビネットワークの取締役会が、ケーブルテレビ山形にて開催された。
今までは、東北に根を張る13のケーブルテレビ局が提携していたが、今年になり、岩手県江刺市の『えさしわいわいネット』が加わり14局となり、さらに今日、正式に青森県八戸市の『八戸テレビ放送』が加わり15局目となったのである。
東北に住む人々の総人口数は、東京都と同じぐらいである。
であれば、資源も、面積も、食料の多さも、東北がひとつになれば、東京以上の生活圏が確立され、商業的にも東京を凌駕する可能性があるし、東北特有の文化の香りを醸し出せると確信している。
事務局から財務状況などの説明のあと、11月の12日から三日間に渡り開催される、YMF山形国際ムービーフェスティバルの概要が説明された。
さらに、今日から東山紀之くんが、山形市にインしたが、藤沢周平原作の映画『小川の辺』に、若干だが出資を決めた。
これで、山形の民放4局と山形新聞、さらにはケーブルテレビ山形と東北ケーブルテレビネットワークと、7つのメディアが出資を決めたことになる。
画期的なことである。
さらに、TBOLANの元ヴォーカルの森友嵐士くんのセカンドシングルを『TCN東北ケーブルテレビネットワーク』の下期のテーマソングに正式決定した。
また、以前、李監督から紹介された、BOSEのプレゼンテーションが行われた。
クオリティが高いスピーカーや、ヘッドフォンのブランド化に成功したBOSE社と、東北ケーブルテレビネットワークが提携し、ケーブルテレビ各局の視聴者に、ブルーレイだけではなく、BOSEのスピーカーやヘッドフォンも独占販売していこうというものである。
映画『アバター』のデモンストレーションを聞いたが、低音の響きは圧巻であり、まるでムービーオンで聞くようであった。
来年の7月までの物語。
来年の7月からの物語。
どちらも、自分達がいる放送、通信、IT、コンテンツ産業は、大変革の時である。
知恵を絞り、慎重にも大胆な『龍』のような絵を、天高く書き上げたい…そう思ったのである。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-10662047018.html
今までは、東北に根を張る13のケーブルテレビ局が提携していたが、今年になり、岩手県江刺市の『えさしわいわいネット』が加わり14局となり、さらに今日、正式に青森県八戸市の『八戸テレビ放送』が加わり15局目となったのである。
東北に住む人々の総人口数は、東京都と同じぐらいである。
であれば、資源も、面積も、食料の多さも、東北がひとつになれば、東京以上の生活圏が確立され、商業的にも東京を凌駕する可能性があるし、東北特有の文化の香りを醸し出せると確信している。
事務局から財務状況などの説明のあと、11月の12日から三日間に渡り開催される、YMF山形国際ムービーフェスティバルの概要が説明された。
さらに、今日から東山紀之くんが、山形市にインしたが、藤沢周平原作の映画『小川の辺』に、若干だが出資を決めた。
これで、山形の民放4局と山形新聞、さらにはケーブルテレビ山形と東北ケーブルテレビネットワークと、7つのメディアが出資を決めたことになる。
画期的なことである。
さらに、TBOLANの元ヴォーカルの森友嵐士くんのセカンドシングルを『TCN東北ケーブルテレビネットワーク』の下期のテーマソングに正式決定した。
また、以前、李監督から紹介された、BOSEのプレゼンテーションが行われた。
クオリティが高いスピーカーや、ヘッドフォンのブランド化に成功したBOSE社と、東北ケーブルテレビネットワークが提携し、ケーブルテレビ各局の視聴者に、ブルーレイだけではなく、BOSEのスピーカーやヘッドフォンも独占販売していこうというものである。
映画『アバター』のデモンストレーションを聞いたが、低音の響きは圧巻であり、まるでムービーオンで聞くようであった。
来年の7月までの物語。
来年の7月からの物語。
どちらも、自分達がいる放送、通信、IT、コンテンツ産業は、大変革の時である。
知恵を絞り、慎重にも大胆な『龍』のような絵を、天高く書き上げたい…そう思ったのである。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-10662047018.html