- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2015/08/04 22:55:31
東北芸術工科大学後援会発会式
平成4年(1991年)、山形市にとって、ひとステージ都市機能がレベルアップした年になった。
4月には東北芸術工科大学がオープンし、7月には山形新幹線が開通し、9月にはケーブルテレビ山形が誕生した。
これにより、芸術系の文化力、想像の哲学が広まり、東京からの物理的距離が縮まり、さらには、地方からの発信基地ができたのである。
8月1日(土)、山形グランドホテルにて、後援会の発会式が行われた。
支援企業が、約70社集まったが、芸工大の紹介ビデオなどを観た。
根岸吉太郎学長の挨拶。
古澤茂堂理事長、本間利雄後援会長なども挨拶された。
大学の先生方も参加し、かなり盛り上がる。
徳山副理事長とも同じテーブルだったが、お父上の前理事長とは雰囲気が違い、境を感じさせない方であった。
根岸学長、自分、古窯の女将、オビサン小嶋社長、林海象映像学科長。
林海象監督とはかなり話した。
行定勲監督や古賀プロデューサーのことなど、話がつきなかった。
東北芸工大の更なる発展を期待したい。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12058056211.html