- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2015/04/21 23:51:13
御殿堰のせせらぎを聞きながら…。
山形市には、五つの堰がある。
徳川幕府が1603年に開府され、1624年に当時の山形藩主鳥居忠政公が、治水事業により『五堰』が完成した。
山形の街の中を流れる堰。
江戸時代から、生活用水として、さらには農業用水として、市民生活には欠かせないものであった。
前山形市長は、全国市長会で、山形市の特徴は?と問われて、『水が流れる街・五堰の街』と言ったそうである。
先日、その五堰のひとつの御殿堰の流れの隣にある『そば処・庄司屋』にて、トーク番組の打ち合わせをした。
ケーブルテレビ山形の市民チャンネルを代表する番組であり、2時間のトーク番組『今日とは違う、世界がある。』…現在は、多様性・ダイバーシティーをシリーズ化して放送している。
自分の他、レギュラーコメンテーターの石川敬義先生と、鈴木淳予キャスター。
天ざるを食べながらのランチミーティングである。
次の回で、クローズアップするカテゴリーは、『農業と食』
それだけに、打ち合わせ環境にはもってこいの場所だった。
こんな打ち合わせも、なかなかいい雰囲気であった。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-12016739806.html