- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
昨年、ケーブルテレビ山形の秘書広報室では、ちょっとした人事異動があった。
staffユタカから、仕事を引き継いだstaffゴトウ。
確かこの写メは、異動前夜、二人で飯を食べた時のものだったと思う。
真面目で、素直で、論理的で、丁寧で、礼儀正しい若者である。
その長所は、彼は知っている。
逆に、改善点は、『ちょっとした勇気』と『スピード』と『オリジナリティー』であり、これも彼は知っている。
それを修得する為には、ブレない自立性と、多くのひとに対応する力が最も問われる『営業部』が良いと思われた。
そして、staffゴトウから仕事を引き継いだのが営業部にいたstaffアベである。
アベは、ここ数年は『流し運転中』だったが、それは彼の本来の資質を活かせないとの判断から、常に『本気度』と『正確さ』と『調整力』を要求される秘書広報室への異動となった。
それを、以前、秘書広報室の前身である経営企画室にいた彼は、十分知っている。
そして今日、2015年1月1日に、自分をサポートし、一緒に行動したのがstafユタカである。
彼は人事異動ではなく、たまたま今日の日直だった。
しばらくぶりに話したstaffユタカは、随分冷静に安定した仕事をしていた。
これが、2015年1月1日の山形の街。
仕事を繋ぎ、昨年から今年までの時間を繋ぎ、そして、想いも一緒に繋いでいく今日と言う日。
時間に長さはない。
時間に区切りもない。
しかし、想いや行動が関与した時、時間に長さができ区切りができる。
『時間論』で言うならば、時点と起点が生まれることによって、時間に長さができ、その人にとって大切なものとなる。
映画『インターステラ』では、時間と重力(グラビティ)を両価性として表現していた。
昨年の実写No.1の映画『るろうに剣心』
その舞台に使われた、旧山形県庁の『文翔館』
時を越えて、様々なバトンのリレーを見てきただろう。
昨年末は、多くの知人や、お世話になった方々が天に召された。
命のリレー。
命のバトンをわたす。
それが、『繋ぐ』ということか…。
今年は、新しい風景が、見えるといい…いや、見たいと思った。
1月1日の車中であった…。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11972040838.html