- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2014/08/10 15:18:37
『地域活性化の法則』での講演。
8月8日(金)の午後7時から、山辺青年会議所主催の公開セミナー『地域活性化の法則を学べ』が、山辺町中央公民館で開催された。
約3ヶ月前から講師依頼を受けて、この日は、1時間30分の講話をし、10分の質疑を受けた。
自分は、『地域活性化の法則』を話せるべくもなく、このタイトルには、余りに自分としては不遜なタイトルで、浅学非才の身にとっては恐縮であった。
しかし、1年間でたった1度のセミナーを、20代と30代の経営者や地域のリーダー達が、山辺町、中山町を越えて上山市からも集まり、真剣に自分の会社や地域を活性化していきたいと考えていたのが分かっていたので、こちらも、精いっぱい話したのであった。
32歳の時に、ケーブルテレビ山形を設立し、その後、シネマコンプレックス・ムービーオンの開業、プロバスケットチームの運営などを今までしてきた事実と想いを話したのである。
結局、自分にどういう重力(惹き付けるチカラ)をつけられるか?会社にどういう重力をつけられるか?
それが、地域にどういう重力をつけられるか?に繋がっていくと話した。
山辺町の『ミネタ電器』は、サービスが魅力であり、ファンができる。
『オリエンタルカーペット』は、その世界的な高品質が重力となる。
そういうファン産業こそ、『集い文化の社会』『非決定論的な社会』には、大切な視点と話す。
今までで、聴講者は、1番集まったとの話を、二次会での、山辺青年会議所の後藤直前理事長の挨拶の中で知った。
乾杯。
午後10時より懇親会が始まる。
午後11時過ぎまで、山辺町の寿司屋さんで話をし帰宅した。
こんな小さいながらも、一生懸命にしている青年会議所もあるんだ…と、ちょっと感動したのであった。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11907759301.html