- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
議案は予定通り承認され、その後は恒例の懇親会。
その後、奥出取締役と吉田執行役員等と、ケーブルテレビ山形の体制などの話。
その後、帰宅した。
午後9時前には自宅に戻る快挙である。
しかし、やはりどこか疲れており、自分としても、早くスーツを脱ぎたかった。
その後、借りてきていた2本のDVDを観る。
ずっと観たくていたが、観られなかった映画であり、映画関係者としては、観ておかなければならないマストの映画である。
行定監督の『GO』と、井筒監督の『パッチギ』。
両作品とも、朝鮮半島の分断、祖国と日本など、自分のアイディンティティの、人間の存在理由など、深く大切なメッセージが、とても胸に刺さった。
友人である行定監督の日本アカデミー作品の『GO』
窪塚の存在感と、柴崎コウの目ヂカラを感じた。
在日韓国人を正面から捉えた作品としては、草分けであり、行定監督らしい攻めの映画だなぁ…と思った。
『イムジン川』は自分達がギターを手にした時、最初に覚えた曲のひとつ。
意味も解らないのに、何故か悲しく愛情が溢れていた曲だった。
山形市は、北緯が調度38度であり、当時は子ども心にも、何らかの因縁と、繋がりを感じていた。
『かぞくのくに』のヤンヨンヒ監督が、飲んで祖国の話をしている時、突然、涙したあの夜の衝撃を、自分は忘れない。
国の存立は、そこに住む人間の『しあわせ』に由来するはず。
『命』や『家族』を守る為に国があるはず。
しかし、そうでない場合が多々ある。
国の考えが、人の自由や家族より上なのか?
人の命が、国よりも上なのか?
今の日本はどっちなのだろう?
疲れているのに、頭は冴えてくる。
もう午前4時。
漆黒の夜が、白んできた…。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11871719313.html