新加盟店

日記アーカイブズ

2010年10月一覧(26)

2010年09月一覧(5)

2010年11月一覧(20)

2010年12月一覧(23)


2011年01月一覧(27)

2011年02月一覧(24)

2011年03月一覧(30)

2011年04月一覧(29)

2011年05月一覧(25)

2011年06月一覧(21)

2011年07月一覧(24)

2011年08月一覧(30)

2011年09月一覧(18)

2011年10月一覧(25)

2011年11月一覧(24)

2011年12月一覧(27)


2012年01月一覧(29)

2012年02月一覧(27)

2012年03月一覧(27)

2012年04月一覧(27)

2012年05月一覧(28)

2012年06月一覧(30)

2012年07月一覧(29)

2012年08月一覧(29)

2012年09月一覧(28)

2012年10月一覧(29)

2012年11月一覧(28)

2012年12月一覧(31)


2013年01月一覧(28)

2013年02月一覧(26)

2013年03月一覧(23)

2013年04月一覧(26)

2013年05月一覧(25)

2013年06月一覧(28)

2013年07月一覧(26)

2013年08月一覧(23)

2013年09月一覧(26)

2013年10月一覧(27)

2013年11月一覧(25)

2013年12月一覧(24)


2014年01月一覧(25)

2014年02月一覧(22)

2014年03月一覧(24)

2014年04月一覧(27)

2014年05月一覧(24)

2014年06月一覧(24)

2014年07月一覧(26)

2014年08月一覧(26)

2014年09月一覧(22)

2014年10月一覧(22)

2014年11月一覧(23)

2014年12月一覧(27)


2015年01月一覧(23)

2015年02月一覧(21)

2015年03月一覧(26)

2015年04月一覧(22)

2015年05月一覧(20)

2015年06月一覧(23)

2015年07月一覧(20)

2015年08月一覧(19)

2015年09月一覧(17)

2015年10月一覧(17)

2015年11月一覧(20)

2015年12月一覧(18)


2016年01月一覧(22)

2016年02月一覧(25)

2016年03月一覧(24)

2016年04月一覧(29)

2016年05月一覧(30)

2016年06月一覧(27)

2016年07月一覧(28)

2016年08月一覧(29)

2016年09月一覧(27)

2016年10月一覧(30)

2016年11月一覧(26)

2016年12月一覧(27)


2017年01月一覧(28)

2017年02月一覧(24)

2017年03月一覧(28)

2017年04月一覧(28)

2017年05月一覧(29)

2017年06月一覧(28)

2017年07月一覧(29)

2017年08月一覧(28)

2017年09月一覧(27)

2017年10月一覧(27)

2017年11月一覧(27)

2017年12月一覧(29)


2018年01月一覧(30)

2018年02月一覧(27)

2018年03月一覧(30)

2018年04月一覧(29)

2018年05月一覧(24)

2018年06月一覧(27)

2018年07月一覧(31)

2018年08月一覧(27)

2018年09月一覧(28)

2018年10月一覧(28)

2018年11月一覧(27)

2018年12月一覧(23)


2019年01月一覧(26)

2019年02月一覧(23)

2019年03月一覧(20)

2019年04月一覧(24)

2019年05月一覧(24)

2019年06月一覧(27)

2019年07月一覧(26)

2019年08月一覧(27)

2019年09月一覧(25)

2019年10月一覧(26)

2019年11月一覧(26)

2019年12月一覧(25)


2020年01月一覧(26)

2020年02月一覧(22)

2020年03月一覧(23)

2020年04月一覧(24)

2020年05月一覧(22)

2020年06月一覧(21)

2020年07月一覧(18)

2020年08月一覧(20)

2020年09月一覧(19)

2020年10月一覧(9)

2020年11月一覧(19)

2020年12月一覧(17)


2021年01月一覧(21)

2021年02月一覧(18)

2021年03月一覧(23)

2021年04月一覧(23)

2021年05月一覧(20)

2021年06月一覧(17)

2021年07月一覧(13)

2021年08月一覧(17)

2021年09月一覧(16)

2021年10月一覧(18)

2021年11月一覧(17)

2021年12月一覧(15)


2022年01月一覧(17)

2022年02月一覧(19)

2022年03月一覧(19)

2022年04月一覧(16)

2022年05月一覧(21)

2022年06月一覧(14)

2022年08月一覧(18)

2022年07月一覧(16)

2022年09月一覧(18)

2022年10月一覧(15)

2022年11月一覧(19)

2022年12月一覧(18)


2023年01月一覧(17)

2023年02月一覧(14)

2023年03月一覧(16)

2023年04月一覧(14)

2023年05月一覧(19)

2023年06月一覧(15)

2023年07月一覧(20)

2023年08月一覧(15)

2023年09月一覧(13)

2023年10月一覧(20)

2023年11月一覧(17)

2023年12月一覧(19)


2024年01月一覧(14)

2024年02月一覧(13)

2024年03月一覧(15)

2024年04月一覧(17)

2024年05月一覧(17)

2024年06月一覧(19)


時森 ししん

自己紹介

関連店舗

MOVIE ON やまがた

  • 店舗/発信者情報
  • お知らせ一覧
  • お得・クーポン情報

時森 ししんさんの新着日記

2014/03/16 12:38:32
失ったもの…。
3年前、東日本大震災が発生した時、夜中まで明かりがついていた山形県庁。


周囲は停電だった為、自家発電装置により、被災地対策や県民の安全確保を行っていた。


災害対策本部長に自らが就任し、陣頭指揮をとる吉村美栄子山形県知事。


まだ、何が起こったのか、十分に把握できずに朝を迎えた。
何かをしなければならないと、宮城県に思いは馳せる。
仙台市の避難所にいた母を迎えることもそうだが、何よりも、母の実家の宮城県牡鹿郡女川町出島…女川町から船で20分くらいに在る出島(いずしま)の状況が気になっていた。
亡き祖父母の家、今は叔母さんが住んでいる。


出島には渡れないが、石巻や女川町には、数日したら行けた。
弟は、複数回行っていた。



自分達も、まだ津波の臭いが立ち込める黄土色が永遠と続く世界に絶句する。



高速道路のパーキングエリアには、各地から続々集まっている消防士や警察、そして自衛隊員。
まさに緊急事態である。


時間が経つにつれ、出島の状況が解ってきた。
当時は、グランドに『SOS』と書いてあった小中学校があったのが出島であり、電話は通じないし、誰がどこにいるかも解らない状況であった。。


島の住宅は、全てが津波によって海水に浸った。


住宅は、引き波によって全てが持っていかれ全滅。


震災から約1年後に出島の住民が、仮説住宅へ30人くらい戻る。


震災から約2年後、ケーブルテレビ山形のカメラクルーが上陸して、船着き場の荷下ろしをしている叔母を写す。
叔母は、様々なテレビで取り上げられている。
仮説住宅は高台の学校側にあるが、カメラクルーは学校に入り、ピアノを撮影してくる。


母はこの島で生まれ、中学生までこの島のこの学校で勉強した。
しかし、ピアノはもとより音楽がなかったという。
いつしか、自分の夢は、『ピアノを出島の小中学校に贈ること』になっていたという。


亡き父と連名で、震災の約10年前に、夢を叶えて、生まれ故郷へピアノを贈った。
当初はグランドピアノを贈る予定であったが、船に乗らないとのことで断念した。
まさか、残っているとは思っていなかった。
今は、学校も閉校され、ピアノも弾かれることはないだろう。
しかし、約10年間は、出島にピアノの音が鳴り響いたのである。


女川町の原子力発電所である。
どんなことがあっても、福島の教訓を忘れずにいて欲しい。


あの日、自分達は多くの尊いものを失った。

命。家や庭や町並み。花や木。写真や本や家財道具。思い出や歴史。
でも、1番は、『平穏無事な家庭の団欒に抱かれている自分の心』のような気がする。
言い換えれば、『永遠に続くような、しあわせの時間』を失ったと思う。

何もかも、認められない時、それを受け入れるまでは時間がかかる。

今年、3.11に日が変わりすぐ、TBOLANの森友嵐士くんと、アンダーグラフの真戸原くんへ電話した。
彼らから救われた人が、どれくらいいたか分からない。
心から感謝である。

人は、知らず知らず、多くのものを失なう。
年を重ねれば、健康も含めて、ロストストーリーが多くなるのは当たり前。
だからこそ、どこかで得るものが必要なのだと思う。
それは、出会うことしかない。
人との出会い。
本や映画との出会い。
食べ物との出会い。
出会いは、得ることの基本である。
出会いの数ほど物語りがある。

そう。
今、ここからスタートである。


元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11794985012.html

ページトップへ