- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
それも中学時代からの仲間達。
しかし、幸いなことに、自分達には、高校時代も大学時代も社会人になっても、集まることのできる仲間は、何よりの宝だと思っている。
先日も、同じ学校になった時は一度もないが、中学1年生から数十年の付き合いである(いや、彼の祖父の時代からである)丸勘青果市場の佐藤明彦社長宅で、みんなとしばらくぶりに再会した。
村田、横山、喜早、木村、笹原、大浦達に加え、1学年後輩の、和則と近野である。
その他もいたが、みんなで夜中まで騒いだのである。
和則たちは、1学年下の後輩たち…。
どれくらい、学生時代に自分のアパートに泊まり、将来の夢を語り、恋ばなしをしただろうか…。
最も大切な後輩たちである。
岩手の笹原は、やっと落ち着いて飲めたみたいである…彼も大変な山を越えた。
村田は中学一年生の時の同級生で、高3の時、彼は日大山形の応援団のリーダーであった。
当時は、各高校の応援団が自分達と同じ山形市立第1中学校出身や、中学時代の仲間が多かった。
そんな仲間が今も集まる。
社会的な立場も関係なく、ビジネスも関係なく、会社も背負う必要ない、1番自由で、1番自立している自分がいる。
だから楽しい。
だから、会話は上品ではなくなるが、最後まで熱く語り合える。
後輩のガンズとヤストシは、最後まで、よく付き合ってくれた。
そんな、楽しくも、繋がりが強い仲間達…。
たまたま、中学時代は、あまり話さなかったが、山形南高校に行ってから、無二の親友になったヤツがいた。
南高応援団の山本恭央である。
彼のトラブルがもとで、30数人で、ある高校へ出向いたこともあった。
親思いの彼は、大学に行かず羽田の税関へ就職した。
山形駅で、新幹線の中から制服を着て敬礼をした彼…。
ドアがしまり、走り出した電車。
それが、彼を見た最後である。
それ以来、電話をかけても、年賀状も出すが会えなかった気がする。
それが、昨夜に電話が繋がったのだ。
涙が出るほど嬉しかったし、真面目に『生きていた!』という実感だった。
時を越え、友情は続くと信じている。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11770070096.html