- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2014/01/04 21:50:25
平成26年・新春麻雀大会
平成26年1月4日、『第9回ケーブルテレビ山形グループ新春麻雀大会』が開催された。
今年は誰が栄冠を勝ち取るのか?
過去8回の大会で2回優勝したのは自分だけであり、正直、今日は予選3回戦(半荘3回)を馬なりでこなし、決勝戦で差しきる気持ちで参加した。
16人が集まり、1年を占う戦いが始まる。
来賓で、吉村和武県議会議員や齊藤淳一市議会議員、吉村静子前山形市長夫人も参加。
社長挨拶と竹田実行委員長挨拶。
開会式の後は、いよいよ予選が始まる。
今日は、カンチャン待ちも、かなり積もれた。
伊藤浩次長から差し入れを頂いた。
全員『あじまん』に癒された。
会社内外でのコミュニケーションスキルを、昨年から強化してきている。
特に、会社行事に積極参加するかしないのかは本人次第だが、上席は部下のコミュニケーションスキルを育んで欲しいと思った。
ケーブルテレビ山形の場合、歓迎会と忘年会を仕切るのは親睦会役員である。
年末の幹部職員忘年会は、グループ秘書広報室が仕切る。
麻雀大会は、竹田課長と洋一マネージャーだったが、皆で話をし、企画構想室の工藤くんと、秘書広報室の矢作くんが、今回は一緒に仕切っていた。
来年からは、若い順から3人から4人くらいで、大会やイベントでの仕切り方を勉強し、コミュニケーションスキルやイベントプロデュースを習得して欲しいと思う。
結果として、麻雀大会初のマイナス12万点を越えた、アベコーイチ氏がら最下位となる。
予選と決勝戦合わせて4回の半荘をやるが、平均すると、4回すべてハコテンということになる。
昨年の優勝者は、来賓参加の齊藤淳一市議会議員であったが、今回は力及ばずであり、トロフィーの返却後、レプリカの盾をもらう。
今回は、自分は順調に、2位で決勝戦に進めた。
3位がパスラボ山形の洋一マネージャー。
4位が吉村静子前市長夫人。
なんと、雫と消えると思っていた和武県議が、予選の最終戦のオーラスで、親の四暗刻を積もり、一挙にトップで予選通過をしたのである。
その熾烈な決勝戦も、波乱含みで、自分が圧倒的な差で、南場の3局まできていた。
和武県議が「ラス親」で、すぐ流そうとしたが、結局小刻みに上がられ4本場。
その時、洋一マネージャーの捨てたパイに、『ロン!』と上がったのが、静子夫人。
結局、自分を200点凌いでの逆転優勝である。
4本場でなく3本場だったら、自分の100点勝っていた。
勝負事に『もし』や『仮』は無い。
優勝は、古稀を越えている吉村静子夫人である。
正直、75歳を越えられて、このメンバーでの優勝は、天晴れである。
2位は、自分で、iPodシャッフルを頂く。
皆で記念撮影。
大会前に、『今年を占う』と話したが、最後の締めの挨拶では、『何よりも大切なことは、…☆自分から何にでも主体的に参加し、自ら絆を創ること。…☆毎日をワクワクしながら、笑顔で楽しく生きること。』と話した。
来年は10回目である。
来年も1月4日で予約したようである。
庄司、浩、小林、コーダイ、小関、準也などが参加すれば、5卓20人が集まることになる。
記念大会の後は、新年会をしてもいいのだ…。
そんな交流を持ち、楽しい5時間を過ごしたいものである。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11743194695.html