- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2014/01/02 23:57:51
家族と親戚の集い☆
年末年始は、菩提寺へのご挨拶や、親戚の集まり、家族での年越しなど、とにかく儀礼か慣例が多い。
しかし、それをこなさないと、新しい年を迎えられない気がする。
山形市大曽根にある『山二醤油醸造株式会社』
この冬で、工場の煙突は取り壊すとのこと。
当主の新関徳次郎氏は、大曽根餅つき保存会の会長であり、山形県PTA連合会長である。
以前は、山形商工会議所青年部会長など、若い時から、頭角を表し、「魔法の醤油」や「餅溜まり」などの新商品も好調である。
妻の里美さんは、「さとみの漬物講座企業組合」の代表であり、書籍もPHP等から数冊発刊している。
その母、新関総子さんと、孫達である。
自分は、山形市あさひ町の父親と母親の家で年越しをする。
昨年に続き、小山薫堂さんが経営している、京都の「下鴨茶寮」から、おせち料理が届く。
小山薫堂さんへ、お礼の電話したら、海外にいらした。
母の好物の、「ムッシュさとうのパイリア」も食卓に並ぶ。
弟が、すき焼き鍋将軍。
この日のゲストは従姉妹の子の吉田明彦氏。
とにかく、総勢10人を越えるため、キッチンの8人がけのテーブル椅子はイッパイになる。
でも、年末くらいは、賑やかな方がいい。
この人は、1月1日が誕生日。
初めて、若い者3人から、数万円のワインをプレゼントされて、大感激だった。
今日は、亡き父親の実家へ行き、93歳の伯父と、85歳の伯母へご挨拶。
一族の女性達。
美栄子知事が持っている干し柿は、伯父敏夫の友人の井上氏の手作りだそうだ。
大学教授の知事の娘も帰ってきていた。
吉村美栄子山形県知事が、初めて作ったという黒豆をいただく。
柔らかさも甘さも、とても美味しく頂いた。
22歳の大学4年の若者が、「お笑いに進みたい!」と話したら、93歳の本家の長は、「大賛成!自分の力しかないところで、思う存分やってみなさい!」と…。
これには、えらく感激したグループ名『あがすけ』の若者。
親戚だから、本音の話ができる。
親戚だから、70歳の年の差なんか関係ない男同士の話である。
そんな、腹から信じあえる家族や親族を、年末年始や、お盆くらいは、集まるのも良いかもしれない。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11741982845.html