- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2013/12/12 01:18:30
藍綬褒章と友人の復帰☆
今年最後のウルカヌス会が昨夜開催された。
自分達が、責任ある立場になっても、常に大所高所から社会を俯瞰できるように、約9年前から隔月で開催している。
来年で10年を迎え50回を越えるこの勉強会は、約1時間30分に渡り、フラット化した世界経済のの各国の諸問題、景気や経済指数の動向、日本の歴史を作る思想や宗教的背景、時の政権の経済施策、ドラッガーやケインズからの経済史の推移、環境問題から代替エネルギー、広義と狭義の文化論、山形県の経済を強くする経営学など、多岐にわたる智恵と精神の力を教えていただいている。
回を重ねるにつれ、人生の師匠であり、この会の先生であられる方の能力の高さに、心からの敬意と感謝を覚える。
キーワードは、『未来…先を読む。』
この秋、師が、藍綬褒章をご受章されたので、20人のメンバーで、小さな祝意をお渡しさせていただいた。
紅一点のメンバーが、赤ワインを持ってきてくださり、年末の会議の後の会食に、花を添えてくださる。
また、最初から一緒にこの会の世話役をしていただいている友人が、病から復帰して前線に戻られたことも嬉しく、みんな年の頃を清々しく迎えられた。
約10年前に、『若手経営者が、しっかりとした力を持つことにより、いずれ山形県経済は強くなる』と、ドイツ銀行の頭取の言葉を引用して、自らが教鞭をとられた師匠であるが、これからは学ぶだけではなく、それぞれが、業界を牽引するくらいの力を発揮してほしいと、今年最後のウルカヌスの会を締め括られた。
12月ということもあり、会が終了した後、たまたま居合わせた8人で二次会に行く。
後に、偶然にもひとり加わり9人となった。
2、3人での二次会はあるが、こんなまとまった二次会は初めてであったが、それぞれが課題などを話し、よい二次会だった。
来年は、10年目を迎える。
自分達も、気持ち的には、リ・スタートである。
しかし、何よりも、師である先生が、とてもご多用な方なので、健康であられることが一番の自分達メンバーの願いであることは言うまでもない。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11727660470.html