- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2013/11/16 23:37:15
YMF・もうひとつの物語~3
11月10日の日曜日、いよいよYMF山形国際ムービーフェスティバルは、最終日を迎えた。
今年の傾向は、来場者が格段に増えたことであろう。
この日の最初の招待映画は、『乙女のレシピ』
三原光尋監督、金沢美穂さん、優希美青ちゃんの舞台挨拶である。
ホリプロスカウトキャラバンで昨年グランプリを射止めた美青ちゃんの人気は高く、NHKの朝ドラの『あまちゃん』の小野寺ちゃん役でも注目された。
そして、『おしん』のメガホンをとった冨樫監督作品『夏がはじまる』である。
映画24区の三谷社長も今回の映画祭には参加してくれたのである。
今回のYMFには、東映映画営業部の女子部6名が参加してくれた。
山形まで、東映の村松取締役部長やその他のメンバーも大勢来てくれて、心より、御礼申し上げる。
今回は、『おしん』や『利休にたずねよ』など、話題作が続いて上映された。
この日、『最上亭』で昼食をとり、東京へ向かわれた。
午後からは、『ばななとグローブとジンベイザメ』の上映会。
大勢のゲスト出演者が来てくれた。
中原さんや黒田さんやハラカナさんとも会えて良かった。
そして、ラストの舞台挨拶は、初めてSoftbankから飛び出し、『UULA(ウーラ)』とは違う、大スクリーンで観るのもいいものである。
さすがに廣木監督作品『I LOVE YOU』であった。
そして、いよいよエンディング・フィナーレである。
「多くの出会いが重なって、繋がりとなり、この
第9回目の山形国際ムービーフェスティバルができたこと。そして来年は10回目!是非続けたい☆」と話す。
そして、打ち上げは、『ゆう膳』
最終日まで、山形に滞在した関係者や仲間やスタッフが参加してくれた。
鍋もお造り、馬刺も美味しかった☆
二次会場は、毎年舞台監督を勤めてくれる、サンセットスタジオの早坂実社長の経営するライブハウス『フランクロイド・ライド』
また、来年、再会を胸に秘め、ありがとう☆
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11697907295.html
今年の傾向は、来場者が格段に増えたことであろう。
この日の最初の招待映画は、『乙女のレシピ』
三原光尋監督、金沢美穂さん、優希美青ちゃんの舞台挨拶である。
ホリプロスカウトキャラバンで昨年グランプリを射止めた美青ちゃんの人気は高く、NHKの朝ドラの『あまちゃん』の小野寺ちゃん役でも注目された。
そして、『おしん』のメガホンをとった冨樫監督作品『夏がはじまる』である。
映画24区の三谷社長も今回の映画祭には参加してくれたのである。
今回のYMFには、東映映画営業部の女子部6名が参加してくれた。
山形まで、東映の村松取締役部長やその他のメンバーも大勢来てくれて、心より、御礼申し上げる。
今回は、『おしん』や『利休にたずねよ』など、話題作が続いて上映された。
この日、『最上亭』で昼食をとり、東京へ向かわれた。
午後からは、『ばななとグローブとジンベイザメ』の上映会。
大勢のゲスト出演者が来てくれた。
中原さんや黒田さんやハラカナさんとも会えて良かった。
そして、ラストの舞台挨拶は、初めてSoftbankから飛び出し、『UULA(ウーラ)』とは違う、大スクリーンで観るのもいいものである。
さすがに廣木監督作品『I LOVE YOU』であった。
そして、いよいよエンディング・フィナーレである。
「多くの出会いが重なって、繋がりとなり、この
第9回目の山形国際ムービーフェスティバルができたこと。そして来年は10回目!是非続けたい☆」と話す。
そして、打ち上げは、『ゆう膳』
最終日まで、山形に滞在した関係者や仲間やスタッフが参加してくれた。
鍋もお造り、馬刺も美味しかった☆
二次会場は、毎年舞台監督を勤めてくれる、サンセットスタジオの早坂実社長の経営するライブハウス『フランクロイド・ライド』
また、来年、再会を胸に秘め、ありがとう☆
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11697907295.html