- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2013/10/03 22:53:20
東海山形学園創立57周年
2013年10月2日(水)、東海大学山形学園は創立57周年を迎えた。
1956年、山形経理事務学校として設立。
(初代理事長に、門脇立郎氏就任)
1958年、山形高等経理学校に校名変更。
1962年、一橋高等経理学校に校名変更。
1965年、一橋商業高等学校発足。
1977年、一橋高等学校に校名変更。
(第2代理事長に、安田三代人氏就任)
1978年、東海山形高等学校に校名変更。
1982年、東海大学山形高等学校に校名変更。
1983年、(第3代理事長に、吉村和夫氏就任)
1987年、(第4代理事長に、松前紀男氏就任)
1991年、(第5代理事長に、安田三代人氏再任)
1995年、(第6代理事長に、安田直人氏就任)
2008年、法人名を東海山形学園に変更。
2011年、(第7代理事長が就任)
57年の長き歴史の中で、多くの卒業生や、人生を懸けた先生方の、喜びや苦しみ、思いや願いが重なり刻まれ、『今』という時を迎えている。
そこには、人間の一生と同じように、必ずしも良いことだけではなく、悲しみや喜びを繰り返しながら、様々な歴史が刻まれている。
そして、どんなことでも、逃げずに、隠さず、受けとめ、正面から向かい合う気持ちが、それらを乗り越えていくことを知っていく。
それこそが、この57年間、この学園の歴史と伝統が培った誇りである。
今年の創立記念式典では、祝意だけではなく、先日からマスコミなどを賑わせた『野球部体罰問題』を、生徒達と共有し、この記念日に『再出発・リスタート』の意味を込め、東海山形を再生しようと話した。
同窓会やPTAや校友会など、東海山形を取り巻く関連組織へも、深謝と同時に、再建の為の協力をお願いした。
生徒達には、自分達が、自分達の意思で、つまり主体的に生きていく強さと、どんなことが起きても、逃げずに立ち向かう逞しさを培って欲しいと、心から願う。
式典の後半で、『教職員永年勤続表彰』を、5人の先生方へ贈る。
式典のあと、来賓の皆さんへ、様々なことを乗り越えながら歴史となるならば、どんなことがあったのかが重要ではなく、どう向き合ってきたのか…それが大切であり、末長く、共に歩んで欲しい旨を祈念し、式典出席の感謝の言葉とした。
そして、これからの歩みこそが、大切なのだろうと思った。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11627367400.html