- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
例年、なかなか天気に恵まれなかった『山形大花火大会』
今年は、雨の心配がなく、良かったと思う。
毎年、8月14日は、お墓参りの日に決めている。
午前中に、山形市若木にある『広福寺』の墓参り。
昼御飯は、大曽根の『山二醤油醸造』にて、餅を食べる。
午後3時頃から、山形市七日町の長源寺へ父のお参りに行く。
まずは、『広福寺』での墓参り。
ケーブルテレビ山形の海老原くんのお母さんの実家の菩提寺もここだそうだ。
小山薫堂氏率いる『オレンジ&パートナーズ』から『ケーブルテレビ山形』に転職した兄と、『プロレスラー志望』から『お笑い芸人志望』へ夢を変えた弟。
2人は、明日上京する。
昼、山二醤油へ。
『大曽根餅つき保存会』会長の、新関徳次郎氏が突いた餅をいただく。
まずは、『納豆もち』
次に、餅つき保存会オリジナルの『山形だしもち』
そして、『きな粉もち』
すべての餅そのものが美味いから、すべてが美味しい。
歯ごたえと食感、そして味…さすが幻の餅米『奥白玉』
さらには『漬物』から進化した、『さとみの郷土料理講座』の里美さんが作ったいも煮や料理。
痩せたかったが、お盆は煩悩に負けてしまう。
みんなでご馳走になり、その後、七日町の『長源寺』へ。
葦原ご住職と話をし、『お地蔵さんプロジェクト』のこれからの計画を聞く。
そして、父の墓参り。
亡くなって、この8月20日で10年になる。
様々な顔や声や仕草が蘇る。
夜は、母も交えて食事をする。
父と今会ったら、話したいことだらけである。
あんなに話したのに…。
その後の物語が多すぎる。
まずは、母のこと…、弟が二児の父親になったこと…、沢山あるが、意外に自分のことは最後に報告するかもしれない…。
いつか、報告する日まで、もう少し、大切な誇らしい物語を作っていく…、そんなことを思った墓参りの夜である。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11592663770.html