新加盟店

日記アーカイブズ

2010年10月一覧(26)

2010年09月一覧(5)

2010年11月一覧(20)

2010年12月一覧(23)


2011年01月一覧(27)

2011年02月一覧(24)

2011年03月一覧(30)

2011年04月一覧(29)

2011年05月一覧(25)

2011年06月一覧(21)

2011年07月一覧(24)

2011年08月一覧(30)

2011年09月一覧(18)

2011年10月一覧(25)

2011年11月一覧(24)

2011年12月一覧(27)


2012年01月一覧(29)

2012年02月一覧(27)

2012年03月一覧(27)

2012年04月一覧(27)

2012年05月一覧(28)

2012年06月一覧(30)

2012年07月一覧(29)

2012年08月一覧(29)

2012年09月一覧(28)

2012年10月一覧(29)

2012年11月一覧(28)

2012年12月一覧(31)


2013年01月一覧(28)

2013年02月一覧(26)

2013年03月一覧(23)

2013年04月一覧(26)

2013年05月一覧(25)

2013年06月一覧(28)

2013年07月一覧(26)

2013年08月一覧(23)

2013年09月一覧(26)

2013年10月一覧(27)

2013年11月一覧(25)

2013年12月一覧(24)


2014年01月一覧(25)

2014年02月一覧(22)

2014年03月一覧(24)

2014年04月一覧(27)

2014年05月一覧(24)

2014年06月一覧(24)

2014年07月一覧(26)

2014年08月一覧(26)

2014年09月一覧(22)

2014年10月一覧(22)

2014年11月一覧(23)

2014年12月一覧(27)


2015年01月一覧(23)

2015年02月一覧(21)

2015年03月一覧(26)

2015年04月一覧(22)

2015年05月一覧(20)

2015年06月一覧(23)

2015年07月一覧(20)

2015年08月一覧(19)

2015年09月一覧(17)

2015年10月一覧(17)

2015年11月一覧(20)

2015年12月一覧(18)


2016年01月一覧(22)

2016年02月一覧(25)

2016年03月一覧(24)

2016年04月一覧(29)

2016年05月一覧(30)

2016年06月一覧(27)

2016年07月一覧(28)

2016年08月一覧(29)

2016年09月一覧(27)

2016年10月一覧(30)

2016年11月一覧(26)

2016年12月一覧(27)


2017年01月一覧(28)

2017年02月一覧(24)

2017年03月一覧(28)

2017年04月一覧(28)

2017年05月一覧(29)

2017年06月一覧(28)

2017年07月一覧(29)

2017年08月一覧(28)

2017年09月一覧(27)

2017年10月一覧(27)

2017年11月一覧(27)

2017年12月一覧(29)


2018年01月一覧(30)

2018年02月一覧(27)

2018年03月一覧(30)

2018年04月一覧(29)

2018年05月一覧(24)

2018年06月一覧(27)

2018年07月一覧(31)

2018年08月一覧(27)

2018年09月一覧(28)

2018年10月一覧(28)

2018年11月一覧(27)

2018年12月一覧(23)


2019年01月一覧(26)

2019年02月一覧(23)

2019年03月一覧(20)

2019年04月一覧(24)

2019年05月一覧(24)

2019年06月一覧(27)

2019年07月一覧(26)

2019年08月一覧(27)

2019年09月一覧(25)

2019年10月一覧(26)

2019年11月一覧(26)

2019年12月一覧(25)


2020年01月一覧(26)

2020年02月一覧(22)

2020年03月一覧(23)

2020年04月一覧(24)

2020年05月一覧(22)

2020年06月一覧(21)

2020年07月一覧(18)

2020年08月一覧(20)

2020年09月一覧(19)

2020年10月一覧(9)

2020年11月一覧(19)

2020年12月一覧(17)


2021年01月一覧(21)

2021年02月一覧(18)

2021年03月一覧(23)

2021年04月一覧(23)

2021年05月一覧(20)

2021年06月一覧(17)

2021年07月一覧(13)

2021年08月一覧(17)

2021年09月一覧(16)

2021年10月一覧(18)

2021年11月一覧(17)

2021年12月一覧(15)


2022年01月一覧(17)

2022年02月一覧(19)

2022年03月一覧(19)

2022年04月一覧(16)

2022年05月一覧(21)

2022年06月一覧(14)

2022年08月一覧(18)

2022年07月一覧(16)

2022年09月一覧(18)

2022年10月一覧(15)

2022年11月一覧(19)

2022年12月一覧(18)


2023年01月一覧(17)

2023年02月一覧(14)

2023年03月一覧(16)

2023年04月一覧(14)

2023年05月一覧(19)

2023年06月一覧(15)

2023年07月一覧(20)

2023年08月一覧(15)

2023年09月一覧(13)

2023年10月一覧(20)

2023年11月一覧(17)

2023年12月一覧(19)


2024年01月一覧(14)

2024年02月一覧(13)

2024年03月一覧(15)

2024年04月一覧(17)

2024年05月一覧(17)

2024年06月一覧(17)


時森 ししん

自己紹介

関連店舗

MOVIE ON やまがた

  • 店舗/発信者情報
  • お知らせ一覧
  • お得・クーポン情報

時森 ししんさんの新着日記

2013/08/06 23:07:39
YMF山形国際ムービーフェスの応募締め切りは8月末日。

今年の秋は、ふたつの映画祭が山形ではある。
ひとつは、『山形国際ドキュメンタリー映画祭』世界の3大ドキュメンタリー映画祭に位置づけられる山形の誇りともいえる映画祭である。


もうひとつが、YMF山形国際ムービーフェスティバルであり、日本ではほとんど消滅してきたタイプの映画祭である。
若手監督やクリエイター達の登竜門として位置づけられ、未来の商業監督を発掘する為の映画祭であり、選考委員長は村川透監督(山形県出身)から就いていただいている。


YMF山形国際ムービーフェスティバルの大きな特色は、最終選考に残った10作品の中から、グランプリを取った監督には、スカラシップ資金(次の映画を作る奨励金)1000万円を贈る。
準グランプリで500万円と、日本では最高額を支援する映画祭として、一躍有名になり、ピアのフェスティバルに続く若手クリエイターの登竜門となっているのだ。
毎年開催し、今年で9年目を迎え、第9回目の開催となる。

東日本大震災までは、スカラシップ総額は、約2000万円から3000万円。
翌年のスカラシップ作品は、東北が撮影地を義務づけていた。
スカラシップ作品の山田監督の『ハッピーエンド』(1000万円)や、三宅監督の『ロスト&ファウンド』(500万円)は、アメリカのオースティン映画祭で、グランプリや最優秀観客賞を受賞している。

運営費を含めると、総額は約4000万円から5000万円かかり、協賛企業や運営委員会の善意で成り立っている。
昨年より、各公民館への出前映画祭、2回にわたる市民大学、市民による映画づくりのワークショップ開催、…これらの新規事業に、山形市より上限700万円が、補助金として出された。
ただし、新規事業費の7割の補助金である。

なので、映画祭の経費4000万円から5000万円は、やはり今まで通り、協賛企業か運営委員会の企業からの支援であり、民間企業のみので成り立っている。


奥山清行氏がデザインした、世界で唯一のトロフィーの価値は、映画界ではアカデミー賞のトロフィーより値打ちがあるとささやかれている。
山形鋳物で菊地保寿堂が作った傑作でもある。



先日から、数回にわたり、今年のYMFの運営や、プロの監督の招待作品等について、話し合われた。
映画『おしん』とのコラボレーションも重要である。


確かに、山形市から補助金によって、間違いなく山形市民への映画文化の浸透はされているが、運営側としては、その分さらなる資金の持ち出しや、労力が、マイナスになっているとの指摘もあり、来年度は再検討の必要があるとの声もあった。


ドキュメンタリー映画祭には開催年で約1億円の補助金と開催しない年には約5000万円の補助金が20年間。
また、コミュニティーFMラジオ(ある市議会議員はそこの元営業職員だった)へは、打ちきられていないとすれば、毎年約1000万円の補助金が15年間くらいは出ている。
YMF山形国際ムービーフェスティバルには700万円が2年間。
それも上記の二者には、固定で全額出ているのだ。

自分は、今までは、すべてが山形の文化的価値を創造するものとして、山形市の文化行政を支持してきた。

しかし、来年度は、これらの補助金を、すべて見直す時期にきているような気がする。
YMFも含めて、映画事業やコミュニティーラジオへの補助金を、すべて止めるなら止めるとし、同時に、すべての補助金を精査するべきであると思う。

本題に戻るが、YMF山形国際ムービーフェスティバルの募集が、いよいよ8月末日に迫った。
そして、先日、アメリカのロバート・レッドフォードにより設立された30年の歴史を持つ『サンダンス映画祭』から、コラボレーションの話しも来ている。

是非、将来の映画監督を目指している方は、応募して、チャンスを手にして欲しい。



元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11587669873.html

ページトップへ