- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2013/06/20 23:15:47
東海大学のチカラ!
今、社会は『少子高齢化』の波の中で、人口減による、生産人口の落ち込みや、生産効率の底上げなど、様々な課題を抱えている。
そんな影響を、直接的に受けるのは、幼稚園や保育園、または公立・私立大学の入学数である。
現在全国にある、783の大学のうち、半分の大学が、定員の半数まで入学者が行っていないのが現状である。
しかし、東海大学は、定員の6471人を越える7168人が入学した。
また、全国の1250の総合病院の中で、昨年まで『患者さんが1番行きたい病院』のナンバー1が、東海大学医学病院である。
今年は、横浜国立大学医学部病院だそうである。
ある意味、凄いチカラである。
6月11日木曜日、東海大学の幹部らが来県した。
白鳳会、同窓会、支部会などの、合同総会が行われた。
総会が終わると、東海大学海洋学部の清水教授による講演会が開催された。
題目は、山形沖でも密かに注目を浴びている『メタンハイドレートとその開発』である。
東海大学の実際のチカラがあるのは、後藤室長などの理事や常任理事が強い。
みんな、待ちに待った懇親会が始まる。
自分たちとゆっくり話すことで、様々な東海大学の良さを引き出せると思ったのだった。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11557021112.html
そんな影響を、直接的に受けるのは、幼稚園や保育園、または公立・私立大学の入学数である。
現在全国にある、783の大学のうち、半分の大学が、定員の半数まで入学者が行っていないのが現状である。
しかし、東海大学は、定員の6471人を越える7168人が入学した。
また、全国の1250の総合病院の中で、昨年まで『患者さんが1番行きたい病院』のナンバー1が、東海大学医学病院である。
今年は、横浜国立大学医学部病院だそうである。
ある意味、凄いチカラである。
6月11日木曜日、東海大学の幹部らが来県した。
白鳳会、同窓会、支部会などの、合同総会が行われた。
総会が終わると、東海大学海洋学部の清水教授による講演会が開催された。
題目は、山形沖でも密かに注目を浴びている『メタンハイドレートとその開発』である。
東海大学の実際のチカラがあるのは、後藤室長などの理事や常任理事が強い。
みんな、待ちに待った懇親会が始まる。
自分たちとゆっくり話すことで、様々な東海大学の良さを引き出せると思ったのだった。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11557021112.html