- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2011/03/06 22:59:04
映画『ヒア アフター』
今日も満員御礼のムービーオンやまがた。
横幅が約18メートル、縦幅が約8メートルの大スクリーンでの『ドラえもん』は、迫力満点で、他の映画館では体感できない。
いよいよ、映画な春、春休みカウントダウンである。
その中で、ちょっとタッチが違うというか、生と死を真正面から捕らえた映画…『ヒア アフター』である。
映画では、3つの物語が交錯する。
パリで活躍するジャーナリストのマリーは、東南アジアで津波にのまれ、死を垣間見る。
ロンドンで、母と双子の兄と暮らすマーカスは、頼りきっていた双子の兄を突然失う。
かつて霊能者として活躍していたサンフランシスコのジョージは、死者と繋がり、死者の声を聞くことができる。
監督は、あのクリント・イーストウッドであり、彼は、生きていくために必要な希望のものがたりと言っている。
『死後の世界があるかどうか、真実は誰にも分からない。ただ、人は誰も与えられた人生を、精一杯生きるべきだ!』と、クリント・イーストウッドは言う。
『死』に直面した3人が出会い、『生きる』喜びを見つける。
死に触れて、前を向く。
この映画を観ていて思ったのは、生と死はいつも隣り合わせ。
死と生を越えたところが、静かに繋がっているように感じた。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-10822784750.html