- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2011/03/05 23:24:07
清水賞審査会
平成22年度清水賞審査会が、3月4日金曜日、山形県産業技術短期大学において開催された。
審査委員は、山形県立産業技術短期大学校長の赤塚孝雄氏。
国立大学法人山形大学副学長の小山清人氏。
そして、物理やら工学やらが、ほとんど分からない自分である。
最初に、校長の部屋で打ち合わせをするのだが、出てくるモノすべてが珍しい。
この単なる植木ばちに話し掛けると…。
ちゃんと挨拶をかえしてくれる。
既に商品化されており、「ペコッぱ」という商品なのだが、なんか癒し系である。
ここまでで既にテンパっている自分もいるのだが…。
今回の清水賞の発表者は8名で、みんな気合いが入っていた。
この女性は、電子書籍を用いた「多国籍観光客向け情報発信」による観光活性化プランの提案と検証。
この栗田さんは、かなりのレベルだった。
とにかく、みんなが凄い。
分からない事を追求する精神力とこだわりは、みならおう。
そう思う。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-10821801912.html
審査委員は、山形県立産業技術短期大学校長の赤塚孝雄氏。
国立大学法人山形大学副学長の小山清人氏。
そして、物理やら工学やらが、ほとんど分からない自分である。
最初に、校長の部屋で打ち合わせをするのだが、出てくるモノすべてが珍しい。
この単なる植木ばちに話し掛けると…。
ちゃんと挨拶をかえしてくれる。
既に商品化されており、「ペコッぱ」という商品なのだが、なんか癒し系である。
ここまでで既にテンパっている自分もいるのだが…。
今回の清水賞の発表者は8名で、みんな気合いが入っていた。
この女性は、電子書籍を用いた「多国籍観光客向け情報発信」による観光活性化プランの提案と検証。
この栗田さんは、かなりのレベルだった。
とにかく、みんなが凄い。
分からない事を追求する精神力とこだわりは、みならおう。
そう思う。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-10821801912.html