- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2013/02/28 17:06:22
口腔外科手術とインフルエンザ
親不知の歯茎に埋もれた下の奥歯、それも顎と癒着しているというなんとも不利な状況の中で、3カ月遅れ(山形県知事選挙がある予定だった)で、2月7日に行った手術は、山形市立病院・済生館の口腔外科。
井上先生や衛生士の皆さんのお陰で、2月15日には抜糸の運びとなり、 痛みも手術より2週間たった、2月20日には、ほとんど痛くなくなっていた。
今考えると、どうしても2月は最初から、頭のどこかに何かが引っ掛かっているようで、手術が終わってからの精神状態、意識状態とは、相対的に違っていたかもしれない。
かと言って、仕事で手をぬくなどは、ひとつもなかったが、その時の意識の集中力だけで何とか保ってきた感じがする。
そして、昨日のブログにも書いたが、不覚なことであるが、昨日の2月27日に、体温が39度を越えて、『インフルエンザA型』との判断で、点滴をしたのである。
昨夜から見ると、体調がかなり良くなって来て、今朝、28日の朝には、36度台まで下がった。
昨年にワクチンを打ったせいか?
根元先生の、点滴投与と薬が良かったのか?
もともと、両親から頑丈な体を賜ったのか?
とにかく、解熱剤を飲んだせいか、朝から調子も良いし、平熱近い為、朝には緊急で『ケーブルテレビ山形局部長会』を、電話会議で30分やった。
その後、明日の東海山形高校の卒業式。
出席できないけど、どうしも…という思いを胸に、メッセージを書いた。
午後からは、奥出局長と高橋局長(インフルエンザのA型罹患済み)が打ち合わせに、自宅に来て、約1時間30分の打ち合わせをする。
後藤も、様々なアポイント移動や、ケーブルテレビ山形とムービーオンの連携などで頑張ってくれている。
今日は、午後8時から、再度、奥出局長と吉田副局長(インフルエンザA型罹患済み)が、自宅に打ち合わせに来る予定。
来週からは、ちゃんと治して、会社で仕事を本気でしたいのだ…。
今年の2月は、ずいぶん普段では体験しない日が続く。
こんなに休んだ日々は、あっただろうか…。
これも天命であるとしたらば、受け入れざるをえない。
周囲の皆さんへは、大変ご迷惑をかけていること、心からお詫び申し上げます。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11480465678.html
井上先生や衛生士の皆さんのお陰で、2月15日には抜糸の運びとなり、 痛みも手術より2週間たった、2月20日には、ほとんど痛くなくなっていた。
今考えると、どうしても2月は最初から、頭のどこかに何かが引っ掛かっているようで、手術が終わってからの精神状態、意識状態とは、相対的に違っていたかもしれない。
かと言って、仕事で手をぬくなどは、ひとつもなかったが、その時の意識の集中力だけで何とか保ってきた感じがする。
そして、昨日のブログにも書いたが、不覚なことであるが、昨日の2月27日に、体温が39度を越えて、『インフルエンザA型』との判断で、点滴をしたのである。
昨夜から見ると、体調がかなり良くなって来て、今朝、28日の朝には、36度台まで下がった。
昨年にワクチンを打ったせいか?
根元先生の、点滴投与と薬が良かったのか?
もともと、両親から頑丈な体を賜ったのか?
とにかく、解熱剤を飲んだせいか、朝から調子も良いし、平熱近い為、朝には緊急で『ケーブルテレビ山形局部長会』を、電話会議で30分やった。
その後、明日の東海山形高校の卒業式。
出席できないけど、どうしも…という思いを胸に、メッセージを書いた。
午後からは、奥出局長と高橋局長(インフルエンザのA型罹患済み)が打ち合わせに、自宅に来て、約1時間30分の打ち合わせをする。
後藤も、様々なアポイント移動や、ケーブルテレビ山形とムービーオンの連携などで頑張ってくれている。
今日は、午後8時から、再度、奥出局長と吉田副局長(インフルエンザA型罹患済み)が、自宅に打ち合わせに来る予定。
来週からは、ちゃんと治して、会社で仕事を本気でしたいのだ…。
今年の2月は、ずいぶん普段では体験しない日が続く。
こんなに休んだ日々は、あっただろうか…。
これも天命であるとしたらば、受け入れざるをえない。
周囲の皆さんへは、大変ご迷惑をかけていること、心からお詫び申し上げます。
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11480465678.html