- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
昨日、11月20日の火曜日、ケーブルテレビ山形の制作部の懇親会が、午後7時過ぎから、七日町の焼肉『丸源』で行われた。
今年は、各階を目安に、3回に分けての懇親会を行った。
それぞれの忙しい時期が、別だったので、創立以来初めてとった方法である。
1回目は、営業部、広告部、技術部、SE事業部。
2回目が、総務部、経営企画室、カスタマーセンター。
(自分は風邪の為に欠席…メチャメチャ残念☆)
3回目が、制作部である。
どうしても、11月中には完了したかった。
なぜなら、12月に入ると、忘年会などのシーズンが始まる為、部別懇親会は終わしておきたかったのである。
制作部も忙しかったらしく、この日は、約2年ぶりの飲み会と、二次会のカラオケだったらしい。
みんなが、かなり楽しんでいた。
ムービーオンの常務を兼務する、渡辺ケーブルテレビ山形取締役は、連日の懇親会に、疲れがたまっていたようである。
左のアイスクリームを食べているのが高橋制作局長であり、その右が伊藤浩制作部次長である。
この日は、みんなかなり盛り上がっていた=ストレス発散していたのだろう。
帰宅後、高橋制作局長からメールがきた。
「やはり、今日みたいな懇親の場は必要だなって、改めて気がつきました…。」と。
同じ船に乗り込み、約束の地をめざしたクルーたちが、仕事の話だけでは、辛くなってしまうと思う。
逆に、仕事の仲間とはワイワイガヤガヤしないで、プライベートな友人や気の合う仲間とだけ飲み会や時間を共有するのは、まだまだ子どもであるとも思う。
職場縁や仕事縁がどれだけ大切かは、その人が亡くなった時にしか分からないかもしれない。
様々な葬儀に参加して、社会の中で社会縁を仕事を通して信頼にできるか否かが、社会性の証明だと思う。
そんなスキルや人柄も浮き彫りになるカラオケの二次会である。
久しぶりに、自分も楽しかったのである。
Android携帯からの投稿
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11410076568.html