- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2012/10/21 23:12:00
長谷川吉郎従軍記…長谷川吉茂編著
ある勉強会とその懇親会の席上、現山形銀行の長谷川吉茂頭取のお父上である、長谷川吉郎氏の話題になった。
話題になったというより、若手経営者が多い勉強会なので、参加者が吉郎氏を直接的には知らず、吉茂頭取のお父上という方は、『どんな人物でどんな生き方をなされたのか?』ということに、興味を持ったというのが正しいかもしれない。
2日後、『長谷川吉郎従軍記』という一冊の本が届いた。
『恵存』と記され、自分の氏名を、為書きまで自署してくださった、長谷川吉茂頭取から送られた本であり、既に廃盤になっており、残り数冊しかないという貴重な宝である。
『恵存』…とは、大切にしてほしい。自分の側にずっと置いて欲しい。…という意味である。
本では、大正時代から、昭和、平成と、81年間を、逞しく熱く生きられた、吉郎氏の人生が、編著をなされた吉茂頭取の調査力と筆力もあってか、絵巻物か映画のように甦ってきたのである。
この本を読んで、何て自分達はまだまだ甘いのか…と、生きると死ぬが交錯する時代や、その瞬間に決断と覚悟をもてる力に、圧倒的に打ちのめされた。
とにかく、自分達は、まだまだ甘いのである。
少なくとも、あの勉強会に出ていたメンバーには読ませたいと思い、ある印刷会社の社長O氏に相談して、本の複製本を作ってもらったのである。
そして、その複製本を、その勉強会で全員に配って頂いた。
そこからは、長谷川吉茂サイン会となり、全員がその本に為書きと『恵存』という文字を書いてもらった。
これからの、人口減の高負担社会の中で、魂と賢さと情けと智恵が、いかに必要か…そんな生きざまが溢れている本である。
長谷川吉茂頭取が、先人を敬い、歴史に精通し、さらには現状を把握し、未来を読む。
その一部を垣間見た感じがしたのであった。
Android携帯からの投稿
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11385535612.html